Nintendo Switchを購入して3か月ですが、左のJoyconが勝手に動くようになりました。
修理に出して返ってきたので、修理受付や発送の流れ・かかった期間などをまとめておきます。
故障内容
Switchの左の青いジョイコン、買って3か月めに不具合が起きはじめました。
スティックはまっすぐにしているのに、なぜかゲーム内で左方向に勝手に動いてしまうのです。
すべてのゲームソフトでこの現象が起きていました。リンクもマリオもいつも左方向に走っていってしまいます(;^_^A
任天堂のQ&Aで確認して、対応方法を試してみるも改善されず…。
保証期間内でもあったので、修理に出すことにしました。
ちなみにジョイコンを買いなおすと1つで4,000円ちょっとするので、結構お高い(^^;)
左のジョイコンがないと、我が家で持っている3つのソフトはすべて遊べませんでした。
- スーパーマリオオデッセイ
- ゼルダの伝説
- 1-2 Switch
片方のジョイコンだけで遊べるソフトもあるのかな??
たまたま夫の同僚が、使っていないジョイコンを貸してくださるとのことだったので、修理期間中も楽しく遊ぶことができました。
修理の受付
修理受付の流れは、こんな感じでした。
オンライン修理受付でメールアドレスを入力

任天堂のオンライン修理受付で、メールアドレスを入力します。
入力したメールアドレスにメールが届いているので、メール内のURLリンクから内容を入力していく流れです。
入力内容
メールアドレスに届いていたURLリンクを開くと
- 名前
- 電話番号
- 住所
- 修理依頼品(今回はSwitchのジョイコン)
と入力画面が進んでいきます。
次に故障の症状については
- どの部位にどんな不具合があるか
- 不具合が発生する条件やタイミング
- 表示されているエラーコードやエラーメッセージ
を入力する必要があります。特にエラーコード等が出ていなければ「特になし」で大丈夫。
つづいて見積もり連絡希望金額の選択をします。

保証期間内であっても、保証規定に基づき有料になる場合があるそうです。
私は「修理費用が発生する場合は連絡が必要」にチェックしました。修理の参考価格も出てますので、参考にしてみてくださいね。
最後に配達希望時間帯の選択をします。

すべての入力したら、内容を確認して送信し、受付は完了です。
発送方法
受付が終わったら、修理品を発送します。
発送するもの
発送するものは、今回の場合は4点でした。
①故障品(今回はジョイコン)

故障したもの以外にも、関連すると思われるものがあればすべて送ります。
例)ゲームソフトを読み込まない…という場合 ⇒ Switch本体とゲームソフトを発送
今回の場合は、あきらかに左のジョイコンだけがおかしかったので、ジョイコンのみ発送しました。
②保証書

保証書は、商品の外箱についています。
Switchの大きな外箱ごと送らないといけないのかな…?と一瞬思いましたが、そんなことはありません。
- 保証書部分の写真を撮って印刷したもの
- 保証書部分を切り取ったもの
でOKです。
うちは写真を撮って、印刷したものを同封しました。
もちろん外箱のまま送ってもOKです。
③購入時のレシート
保証書に購入店・購入日が記載されていない場合は、購入時のレシートや納品書が必要です。
うちは楽天で購入したときの領収書を印刷しました。
④修理依頼票
オンライン修理受付時に発行される「修理依頼票」を印刷して、同封します。
プリンターがない場合は「修理お申込み番号・電話番号」の手書きでも大丈夫。
箱はどんなものが良い?
公式サイトでは、段ボールが推奨されていましたが…うちにはジョイコンひとつだけを入れるちょうど良い箱が見当たりませんでした。
仕方なくプチプチでジョイコンを二重巻きにして、茶封筒に入れてゆうパックで発送。
特に問題はなかったみたいです。ただし段ボールよりは配送中の事故等の可能性も上がると思いますので、できれば段ボールがあると良いですね。
保証期間内の場合は、着払いで発送
保証期間内の場合は、日本郵便かクロネコヤマトの着払いを利用できます。
保証期間を終了してしまっている場合は、発送者負担となってしまいますね。
ちなみに修理品返送時の送料は、保証期間内・外にかかわらず任天堂負担とのこと。
返却までにかかった期間・金額
発送後1週間で、修理完了!

無事に修理を終えて、ジョイコンが返ってきました~!
発送から返却まで、今回の場合は1週間でした。つどメールもあったので、安心して修理してもらえたと思います。
3月15日:任天堂から「修理品到着」のメールあり
3月18日:任天堂から「修理品出荷」のメールあり
3月19日:自宅に修理品到着
返送されたジョイコンは、しっかりと梱包されています。

同封されていた修理明細表には、今回の故障・修理内容が記載されていました。

アナログスティックの故障のため、今回は無償で部品交換して頂けたそうです。
また3か月以内に同一箇所で同一故障が発生した場合は、無償で再修理してもらえるとのこと。この修理明細もちゃんと取っておかないといけませんね(^^;)
あと発送時に同封した保証書(印刷したもの)・楽天の領収書も、ちゃんと返送してくれました。
次回以降のため、こちらも取っておこうと思います。
保証期間内での故障のため、費用は無料でした。
今回は保証期間内での故障のため、無料で修理してもらうことができました。
参考までにジョイコンの修理代金の参考価格を調べてみると…、2,160円とのこと。
これに送料足すと、新しく買うのとそこまでお値段変わらなそうですね((+_+))
まとめ:さすがの任天堂!
任天堂のサポートはとても評判が良いと聞いていましたが、噂にたがわずスピーディーな対応でした。
返ってきたジョイコンはもちろん修理もキッチリされていて、リンクもマリオも指示した方向にちゃんと走ってくれるので、ストレスなくゲームが楽しめそうです。