発達障害児の息子・でんぱは、とにかく水泳が苦手。
学校での水泳が苦痛で不登校がちになったり、集団の水泳教室でもずっと級合格できず行き渋りが激しくなり退会してしまいました。
息子が水泳嫌いなことは、私にもずっと頭痛のタネ。
集団のスイミングを退会して以来、現実逃避ぎみに水泳を避けてきましたが、いよいよ夏が近づいてしまいました。
すがるような思いで見つけたのは、水泳の家庭教師・AQUA(アクア)。
集団での指導になじめなかった息子も、ここなら何とかなるのではと思い、思い切って体験レッスンに申し込んでみました。
結果から言うと、事務局の対応もレッスンもとても素晴らしく、これからしばらく通うことに!!
正直、我が家にはとても高額なレッスンなので、胃のキリキリが止まりません…
それでも価値は十分にあると思っています。
水泳の家庭教師AQUA(アクア)は、個別指導のスイミング。発達障害児も受け入れあり。
![]()
引用:AQUA 公式HP
水泳の家庭教師・アクアは、従来の集団指導型のスイミングスクールではなく、マンツーマンできめ細かいレッスンをしてくれます。
AQUA(アクア)5つの特徴
- マンツーマンできめ細かいレッスン
- レッスンを支える膨大なデータ
- 徹底したコーチ研修
- プロ水泳コーチが在籍
- 指導内容をつねに検証
引用:AQUA 公式HP
口コミでも、コーチの研修が徹底していて、レッスンの質が高いという声が多く見られました。
そして我が家にとってありがたいのは、発達障害児向けレッスンがあるよ!とHPで打ち出してくれているところ。
![]()
引用:AQUA 公式HP
習い事に通う時に「発達障害児なのですが、受け入れてもらえますか?」って聞くの、めっちゃくちゃ気が重いんですよね…。
「発達障害児は受け入れられません」という習い事も、そこそこあると聞きますし。
発達障害児どんと来い!というこの企業姿勢、惚れそうです(笑)
AQUA(アクア)の料金は?個別指導だけあり、高いのは高い。
入会金・年会費

入会金は、10,000円+税=10,800円でした。
こちらは1回のみの請求で、年会費を支払うと永久会員になります。
休会や退会という制度はなく、期間をあけてレッスンを休んで再開しても、休会料などの特別な料金はかかりません。
また年会費はありませんが、傷害保険料(中学生以下)が年額800円かかります。
通常のレッスン料

コーチのランクによって料金が変わるようですが、私が案内されたのは「マスター・コーチ」という上から2番目のランクのコーチでした。
マスター・コーチの料金はこんな感じ(あくまで私が提示された金額で、諸条件で異なると思います)。
平日40分レッスン:4,600円
平日60分レッスン:6,900円
土日祝40分レッスン:6,063円
土日祝60分レッスン:9,095円

これ月額ではなく、1回あたりのレッスンのお値段ですよ…。
以前通っていた集団のスイミングは、月額8,100円(週1回50分×4回)だったので、その高額さは一目瞭然!
ちなみにうちの条件としては、
- 軽度の自閉症スペクトラム
- 療育手帳(B2)所持
- 水への抵抗は少ないが、浮くことも水中で目を開けることもできない
- 大阪でのレッスン
という感じです。
状況によって金額も変わるようなので、興味のある方はお見積りしてもらってくださいね。
レッスン料以外の費用
レッスン料以外には、こちらの費用もかかります。
コーチの交通費(支店~プールの最寄り駅まで)
コーチと本人のプール施設利用料
口座振替手数料
アクアでは専用のプールがあるわけでなく、公共のプールを利用してレッスンします。
そのため、コーチの交通費・施設利用料も負担するんですね。
ちなみに我が家の場合、
- コーチの交通費 380円
- コーチのプール施設利用料 700円
を毎回負担することに。
幸いなことに療育手帳のおかげで、子供本人のプール施設利用料は、無料でした。
(しかし預ける人がいなくて娘を連れていく場合、娘も入りたがるので、親の分あわせてさらに1,050円プラスの出費…涙)
そのほかでいうと、電車で片道1時間くらいかけてレッスンに行くので、その電車代約1,000円もかかりますね。
水着やプールバッグなどを購入する必要はなく、手持ちの水着でレッスンを受けられます。
あと意外だったのは、口座振替を利用するのですが、振替1回ごとに事務手数料として150円が取られること…。
正直ちょっとケチくさいなーと思ってしまいます((+_+))
毎回のレッスンに1万円は消えていく…
うちは毎回60分のレッスンを受けることにしています。
できれば安めの平日に受けたいところですが、往復2時間かかることや私の仕事の都合も考えると、土日に受けるのもやむなし…という状況。
平日と土日の場合のレッスンの合計額は、我が家の場合こんな感じに。
平日60分レッスン:6,900円+税=7,452円
コーチの交通費:380円
コーチのプール施設利用料:700円(娘も連れていく場合、1,750円)
プールまでの交通費:1,000円
合計:9,532円(娘も連れていく場合、10,582円)
土日祝60分レッスン:9,095円+税=9,823円
コーチの交通費:380円
コーチのプール施設利用料:700円(娘も連れていく場合、1,750円)
プールまでの交通費:1,000円
合計:11,903円(娘も連れていく場合、12,953円)

私のパートの日給をはるかに超える金額が、1時間のレッスンに消えていってしまいます(;’∀’)
生活への影響も考えると、なかなか厳しいものが。。
体験レッスンの料金。無料体験はありませんでした。
ちなみにアクアの体験レッスンは、無料ではなく有料です。
土曜日に体験レッスンを受けましたが、療育手帳のあるなしでも金額が違いました。
事前ヒアリング(20分)+レッスン(40分)料金:4,600円+税=4,968円
(別途、コーチ交通費と施設利用料も負担)
療育手帳がある場合、少しお安めになっていますね。
体験では割引があるものの、通常のレッスンでは割引はありません。
60分レッスン料金:9,095円(60分レッスン/税抜)+税=9,822円
45分レッスン料金:7,000円(45分レッスン/税抜)+税=7,560円
(別途、コーチ交通費と施設利用料も負担)
療育手帳がない場合は、通常料金とほぼ同じ。
体験レッスンとは言いつつも、お安く体験できるわけではないのですね(^^;)
体験レッスン料とコーチ交通費の支払いは、レッスン前日の15:00までに銀行振り込みが必要でした。
プール施設利用料は、当日その場での支払いとなります。
キャンセルや日時変更について

レッスンをお休み・日時変更したい場合は、レッスン前日の17:00までにコーチか事務所まで連絡しなければなりません。
前日17:00を超えてしまうと、キャンセル扱いとなり、受講費の全額がキャンセル料となってしまいます(;´Д`)
朝に発熱とかだと、無理ってことですね( ノД`)シクシク
そのあたりは先方もビジネスですので、しょうがないところではありますが…1回が高額なレッスンなので、なるべく体調も予定も万全に整えたいところです。
実際にAQUA(アクア)の体験レッスンを受けて、質の高さに感動!
体験レッスンは、はじめから終わりまでとっても素晴らしいものでした!
この対応のきめ細やかさや、本人に合わせたレッスンができるのは、個別指導ならではの大きな強みですね。
丁寧なヒアリング

藁にもすがるような思いで問い合わせフォームから、これまでの経緯と体験レッスンを受けたい旨を書いて、送信しました。
翌日には返信があったのですが、それがとてもホッとするような文面で。
私の不安な気持ちにも寄り添ってくださり、読んだ時は思わず泣きそうでした( ;∀;)
体験レッスンを申し込むことに決めると、見積もりの案内と、メールでこんな内容のヒアリングがあります。
- 水への抵抗感や、怖がるようになった経緯
- 現在の泳力
- 感覚の過敏さ(あるいは鈍感さ)
- 音に対する過敏反応
- 特に強い関心を持つ事項
- コーチに知っておいてほしい事項
- 療育手帳の有無 など
普通のスイミングスクールでは、ここまでは聞かれないですよね。
発達障害の知識があるからこその質問内容なので、とても信頼できるところだなと私は感じました。
この返信を踏まえた上で、担当コーチからも前日にお電話が。

気をつけた方が良い点がありましたら、教えてください。
あと更衣室でのお着替えはどうしましょうか?私が女性なので、一緒に更衣室には入れなくて…
などなど、とても細やかに気を使ってくださり、すっごく安心しました。
とくに更衣室の着替えのことは、まったく考えが及ばなかったので、本当にありがたかったです!
当日何も考えずに行ったら、息子はパニック起こしていたかもしれません(;^ω^)
(結局、夫が一緒に更衣室に行ってくれました)
コーチの女性は、ほかにも軽度の自閉症スペクトラムのお子さんを指導されているとのこと。
その経験もあるのか、話がスムーズで、とても信頼できる方という印象でした。
泳げなかった息子の問題を見抜き、即改善!体験レッスンで浮かべるように。

前日まで息子は、スイミングに行くことを渋っていました。

スイミング教室がよっぽど合わなかったのか、またあの教室に行かされるのかと不安だったようです(´;ω;`)
個別指導であることや、先生がしっかり教えてくれるということを伝えると、なんとかスイミングへ。
初めてお会いしたコーチはとても優しくフレンドリーで、息子もすぐになつきました!
レッスンが始まると、まず
- 久しぶりの水が怖いようなので、少しずつ慣らして入水させること
- 目を開けて潜れない息子のために、ゴーグルの安心感を伝えて水の中の楽しさを味わってもらうこと
などを意識して、息子が水に慣れるように徐々に誘導。
その後は、浮かぶことができない息子のために姿勢などを修正。
手をつないでいても浮けなかった息子でしたが、練習の最後には、まっすぐキレイな姿勢で浮けるようになりました。

さらに使ったことがなかったビート板で、バタ足をして進むなど、息子もはじめて「泳げそう!!」という手ごたえを得たようです。
フィードバックもしっかり。

体験が終わってから、数時間後にコーチから、今回のレッスンについてフィードバックのお電話もありました。
- 息子の課題がどんなところにあるか
- 今後もレッスンを続けていく場合、どんな練習をしていくか
- 息子の反応
などなど、とても細やかに対応して頂けました。
息子の反応が、本当に嬉しかった。

何よりすごかったのが、息子のやる気をガツンと引き出してくれたところ。
これまでは


(いや、毎日レッスン受けてたら破産するから無理ですけどね汗)
このレッスンを受けてはじめて「できそう」という感覚をつかんだみたいでした。
まだ浮けるようになっただけですが、ビート板を使ったレッスンもあったり、先生が泳げる楽しさを息子にわかるかたちで教えてくれていると思います。
高いけど、トータルで見れば安いかも。集団に馴染めない息子にピッタリだった。
集団のレッスンには、馴染めなかった息子。

思えば集団のスイミングでは大人数で、息子だけを見てもらう時間は、ほんのわずかでした。
それで伸びる子もたくさんいますが、息子にとってはついていくのがとても大変だったんだな、ということを改めて実感…。
プライドも高いので、進級試験がとてもプレッシャーになっていたとも思います。
のびのび、1人でしっかり見てもらえるこの個別指導が、息子にはとても合っていました。
私も、集団レッスンにストレスを感じていた。

集団レッスンには同じ保育園だった子や、同じ小学校に通う子もいます。
他の友達がどんどん進級していく中、息子はずっと一番下のクラス。
うちだけがずっと取り残されていたままでした。
他の子と比べちゃいけないなんてわかっていますが、やはり目の当たりにするとショックを受けるんです…。
不安なことはいっぱいあっても、先生たちも忙しくて話しかけられませんでした。
スイミングスクールに通えば通うほど、孤独感が深まっていくようで辛かったです。
誰も話しかけてくれない。誰も助けてくれない。
ただみんなと同じレッスンを受けて、できずにまた帰ってくるだけ。
退会するときも、誰も何も聞きませんでした。
当たり前なんですけどね。
私は、「息子はどうしたらできるようになるのか」一緒に考えてくれる人が、こんなに欲しかったんだなって、改めて気づきました。
高いけど、その価値は絶対にある。

集団のスイミングには5か月通いましたが、結局浮かぶことさえできなかったんです。
お値段で考えたら、4万円ちょっと払いましたね。
それがAQUAでは1回のレッスンでできたんですから、かえって安いのではないかと思います。
(費用対効果を求めすぎてもいけないと思いますが…)
集団の方がやる気を出す子もいれば、うちの息子のように集団では潰れてしまう子もいます。
1回のレッスンは高くても、習得までの時間は少なくて済むので、トータルで考えれば決して高くなさそう。
![]()
引用:AQUA 公式HP
うちのようにスイミングで絶望している親子には、一度試してみる価値があると思いますよ。
まとめ:当面は週1で通わせる予定。

そんなわけで、当面は週1で通うことになりました。
ってことは、だいたい月4万円ちょっとです(´◦ω◦`)
家計は完全に赤字まっしぐらですが…
これを機に息子が水泳の自信をつけてくれるなら、もうこれは価値ある投資!(と思うほかない!!)
別にAQUAの回し者でもなんでもありませんが、このサービスがあって、私たち親子は本当に助かりました。
なるべく早くクロールまでマスターしてもらって、早めに卒業できたら良いなあ…なんて思ってますが、そのへんはまたおいおいレポしていきたいと思います。。