こんにちは、ぽんぱです。
先日、子供の歯の矯正がたったの5万円でできる『スマート矯正キッズ』が発売されました。
気になるけど、効果はどんなもんだろう?
矯正高いもんなあ~。子供の歯の矯正が5万円でできるSmileTech PTEの矯正器具『スマート矯正キッズ』(@DIME) – Yahoo!ニュース https://t.co/pcD4HEB4Y7 @YahooNewsTopics
— ぽんぱ@とっぱぎっぱ (@toppagippa) May 22, 2018
うちは子供たち2人とも矯正を考えているので、すごーく気になっていました。
この製品について調べてみた結果、我が家では今回導入を見送ったので、そのことをまとめておきます。
スマート矯正キッズとは

スマート矯正キッズは アゴ・口回りの筋肉の状態を整え、
ムリな力をかけずに、自然な形で歯並びの改善を目指す、全く新しい形の矯正法です。
歯に強い力をかけて動かす一般的な矯正法と違い、痛みもなく、自宅でつけるだけなので、
普段の生活や見た目にも影響を与えません。
病院への通院が不要なため、安価な価格(5万円)で矯正治療が可能になります。
メリットとしては、下記が挙げられていました。
- 5万円で矯正が完了する
- 痛くない
- 早い(3か月をめどに効果を感じるお子さんが多い)
- 通院の必要がない
対象年齢は5~9歳
この製品はアゴがまだ柔らかく、永久歯がそろっていない状態のお子さんに、高い効果が期待できるそうです。
そのため、対象年齢は5~9歳のお子さんとなっています。9歳以降でも利用は可能ですが、早い年齢で始めたほうが高い効果が期待できるとのこと。
矯正器具は、TPE樹脂の器具

このような矯正器具を付けます。
HPでは「ゴムに似た素材」とありますが、カスタマーセンターに問い合わせたところTPE樹脂と呼ばれる弾力性のある樹脂を使用しているとのことでした。生産国は中国です。
使い方
矯正器具を『就寝中』と『日中1時間以上(できれば3~4時間)』つけます。
最低1年間の使用が推奨されています。
お値段は5万円(送料込み)
何よりの特徴は、お値段が5万円という安さ!
子供のワイヤー矯正が40~60万円くらいかかることを考えると、とんでもない安さですよね。
また通院も必要なく、付け続けるだけで良いのだそうです。
90日間全額返金保証あり
3か月を目安に歯並びの改善を実感される方が多いとのことで、90日間の全額返金保証をしています。
お試しができるのは良いですね。
どんな会社が販売しているの?

シンガポールが拠点の会社
販売している会社は「SmileTech PTE.,LTD.」という会社です。
ホームページを確認すると、所在地はシンガポールとなっていました。2018/4/28にウェブサイトが公開されたばかりなので、新しい会社なんですかね。
アジアを中心に、口腔内の課題に特化した製品の企画・製造を行う会社だそうです。
今回の「スマート矯正キッズ」が製品第一弾となります。
社長は「Yasufumi Urata」さん
シンガポールの会社ですが、社長はYasufumi Urataさんという名前なので、おそらく日本人の方のようです。
名前で検索してみましたが、特に紹介などは見当たりませんでした。
facebookで同姓同名の方はいらっしゃいましたが、その社長さんなのかどうかはわかりません…。
肝心の効果はあるの?
発売したばかりで効果を示すものはない状態
5月に発売されたばかりで、ビフォーアフターなど効果を示す写真などはありません。
何か症例の写真などないか、カスタマーセンターに問い合わせてみました。
モニターテストは行っているものの、第三者の精査を受けたものでないので公表はしていないとのこと。
また歯科医師監修とも書かれていましたが、各医師の名前の使用許可がなく、だれが監修しているのかも公表していないそうです。
症例などもあれば検討しやすいので、このあたりは今後に期待ですね(;^ω^)
ネット上の反応
Twitterで歯科医師の方のつぶやきも見かけました。
>子供の歯の矯正が、たった5万円で!スマート矯正キッズを5月10日新発売!
リンク先を読むと、筋機能矯正装置の一種のようだけど…
歯科医師のチェックや指導なしに使っても、効果が出るとは思えないのだけど…いいのか?https://t.co/iuZxRA9WOq— ワコ歯科 川崎中原区 予防歯科 長崎祥吾 (@nodril_dentist) May 11, 2018
「効果が出るとは思えない」と書かれていますね~。ムムム。
我が家が見送った理由
「お試しだけでもしてみても良いかな」とも思いましたが、今回は見送ることにしました。子供が毎日口に入れるものなので、やっぱり慎重になります。
見送った理由は3点です。
情報があまりに少ないこと
立ち上げたばかりでしょうがないとは思いますが、会社のホームページも、商品のホームページもかなり簡易なものという印象です。
カスタマーセンターは対応が早く丁寧で、当日中にはメールは返ってきました。
でもどんな組織なのか・代表がどんな人なのか・製品を使ったらどんな風に変わるのか、などとにかく情報が少ないです。
信頼できる程度の情報量は欲しいなと思います。
中国製であること
低価格なので仕方ないことですが、中国製というのに多少の不安を感じました。
もちろん中国製でもちゃんと管理されているものもたくさんあるでしょうが、いろいろと不安を覚えてしまいます(;^ω^)
そのあたりの安全性なども含めて、情報公開されていくといいな。
付けはずしを親が管理する負担
これが1番大きい理由です。毎日帰ってきてから数時間、寝るときにこれを付け続けなければいけません。
5~9歳の子供が自主的につける、っていうのは考えづらいので、親が毎日管理する必要があります。
ワイヤーと違って簡単に口から出せてしまうゆえ、親がつけさせる負担が大きいのではないかと思っています。
まして我が家は今小学1年生で学校生活もお疲れのようなので、これ以上負担が増えるのも…と感じ、見送りました。
まとめ:今後の情報に期待

今回我が家は見送りましたが、5万円で矯正できる!という可能性が広がったこと自体は良いことだと思います。
あとはどれだけ効果があるか?ですね。
今後、会社や製品の情報が増えてきたら、検討の余地もあるんじゃないかなと思います。
それまでは…矯正に向けて貯金を頑張ろうっと( ;∀;)