ママが出産祝いのプレゼントでもらって、嬉しかったものと困ったものの本音。

こんにちは、ぽんぱです。

2人の子どもを出産したときには色々とお祝いを頂き、本当にありがたかったです。

…でも正直いうと、嬉しかったものも困ったものもありました。

個人的な意見ですが、なにかのご参考になれば。

もらって嬉しかったもの

現金・ギフトカード

とりあえずこれは間違いないです(笑)なにかと物入りなので、頂いてダントツでありがたい。

出産祝いの何が面倒って、内祝いをするために、そのプレゼントがいくらくらいか調べる作業が必要なんですよ。

必要とはいえ、この作業がなんか悪いような気もして…。

現金やギフトカードなら、スッと金額がわかるので、その点でもありがたい。

また百貨店やクレジットの商品券(VISAとか)だと、使えるお店が限られていたので、「現金」「Amazonギフト券」が一番ありがたかったです。

(2人目のとき)上の子の洋服・おもちゃ

下の子が生まれて半年ほどしたころ、夫の友達夫婦が遊びに来てくれた時に

友人
お兄ちゃんになったでんぱくんにも、おめでとう!
とチャギントンのおもちゃを渡してくれました。

その言葉と気遣いがすっごく嬉しかったのを覚えています。

出産祝いは赤ちゃんのものばかり、周りの人たちも生まれたての赤ちゃんに注目が行ってしまうことが多いんですよね。

そんな中で上の子にもプレゼントを頂けるというのは、でんぱにとっても、私にとっても幸せな出来事でした。

上の子と一緒に赤ちゃんを喜ぶ気持ちも、プレゼントしてもらったように感じます。

それ以後、私も2人目以降のお祝いをするときは、上の子のおもちゃなども一緒に手渡すようになりました(*´ω`)

ちょっと良いお洋服(ミキハウス・ファミリア・プチバトーなど)

私は子供服のこだわりは全くなく、普段はメルカリや西松屋を愛用しています。

でもやっぱり目上の方の家に連れていくときなど、ちょっと良い服を着せたいじゃないですか。

そんなときに使える、ちょっと良いお洋服があると助かります。

それなりにお値段するので、いつも500円以下で子供服購入している私じゃなかなか手が出ません(;^ω^)

やっぱり高いものは品質がよくて、何度洗っても、お下がり3人目でもヘタレてないのがスゴイなあと思います。

おむつ・おしりふきなどの消耗品

気の置けない実家近所のおばさま方が、ドドンとおむつ・おしりふき・ガーゼをくださいました(*‘∀‘)

毎日使うし、いくつあっても足りないので、ホント助かりました!

あげる人・もらう人を選ぶかもしれませんが、気の置けない関係なら消耗品をプレゼントするのもオススメです。

おむつやおしりふきは、今使っているものをリサーチしておくと良いと思います。

時々「このおむつだとかぶれる…」という相性もありますので。

ふわふわの今治タオル

赤ちゃんの肌ってスベスベでフワフワ。

そんな肌を優しく包んであげられるタオルも、いただいて嬉しかったです。

うちゴワゴワのタオルしかなかったので(笑)

やっぱり今治タオルって気持ちいい~と再認識しました。

子供が生まれると、タオル・ガーゼの登場回数は半端なく増えます(;^_^A

もらって困ったもの

おむつケーキ

こんな感じのおむつケーキをよく頂きました。

定番・かわいい・おむつも役立つので、ありがたいんですが…ゴミの量がハンパなく出るのが個人的にはちょっとなあ、と。

大きなおむつケーキをもらったときは、ゴミ袋1袋がパンパンになりました。

おむつ1枚1枚が袋に入れてあって、さらにテープで丸めてあったものは、取り出すのにも時間がかかって大変でした。

夢がない私としては

ぽんぱ
おむつケーキの値段分、普通のおむつを頂けないかしら…
などと思ったものです。

とってもかわいいので、嬉しい方も多いとは思いますが(;^ω^)

赤ちゃんの靴下

赤ちゃんの靴下って、本当にちいさくてかわいいですよね。

見ているだけで幸せな気分になります。

出産祝いではお洋服などとセットで、よく靴下も頂きました。

しかし我が子は2人とも春生まれですぐに暖かくなり…ほとんど履かせる機会がなくサイズアウト

秋冬生まれの赤ちゃんなら、活躍するのかな?

ガラガラ

おもちゃやタオルなどのギフトセットに、必需品なのかと思うくらいガラガラがよく入ってますよね。

私も5個くらい頂いたのですが、あまり使う機会もなく、溜まっていってしまいました。

赤ちゃんに持たせてもすぐ放りなげてしまい、あまり食いつきはよくなかった(;^ω^)

授乳枕

授乳をするときに赤ちゃんの頭を支える枕です。

これがあると肘の負担が和らぐようですが、3時間置きにやってくる授乳タイムに毎回つけるのが面倒で、使っていませんでした。

両側の授乳するたびに枕も付け替えるんですよね?め、めんどう…。

室内用ベビーシューズ

かわいいのですが、使うタイミングがつかめませんでした。

家で歩く練習をするなら、はだしで十分かなあと思っています。

使っても数回じゃないでしょうか。

名前入りの洋服

子供の名前が大きく書いてある服も頂きましたが、何となく抵抗があり、あまり着せませんでした。

考えすぎかもしれませんが、その服を見て「○○くん(ちゃん)」と話しかけられることもあると思います。

善意で話しかけてくる人ばかりではないので、名前を公開?するようなこともあまりしないでおこうかなと。

まとめ:自分があげるなら、amazonギフトカード

色々好き勝手に書きました(;^_^A

個人的な好みがあるのが、プレゼントの難しくて面白いところですよね。

「出産祝い、予算○○円くらいで欲しいものある?」と聞いてくれた人もいましたが、それもありがたかったです。

予算言ってもらえないとリクエスト出しづらいですからね~。

我が家は子供は2人と思っているので、今後は出産祝いはプレゼントする側です。

あまりセンスがないので、基本的にはAmazonギフト券か、それが難しそうなら「ボーネルンド」でおもちゃを買っています。

「ボーネルンド」はママ受けの良いおもちゃがたくさんそろっているし、人を選ばずにあげられると思います。

センスよくないことは自覚しているので、我が家は今後もその作戦で乗り切ろうと思います(^^;)