私はペーパー歴15年のキャリアを誇る、立派なペーパードライバーです。
しかしこのたび、運転できるようになりたいと思い、ペーパードライバー講習に通うことにしました。
ペーパー歴15年の私の状況

運転免許を取得したのは、15年前。
約2週間の免許合宿で取得して、それから15年…1度も運転したことはありません。
当然免許証はゴールドですが、便利な身分証明書でしかありません。
車の運転で覚えていることは、何ひとつない状況(^-^;

自家用車を所有したこともなく、ずっと車なしで生活してきました。
なぜ、運転しようと思ったのか
今の自宅は、車なしでも生活していける地域にあります。
そのため生活に格段の不便は感じていませんが、私が特に「車を運転したい」と思う理由は2つ。
田舎の両親の高齢化

私の実家は結構な田舎で、移動に車は必須です。
車がないとコンビニだって行けません。
帰省するたび、運転できないことに肩身が狭い思いでした。
今は私の両親が元気で、よく車に乗せてもらっていますが、もう60代後半。
いつ運転できない状況になるかもわかりませんし、その時は私が支えなければいけません。
30代にもなっても親に頼っている現状が情けないです…。
「誰かに乗せてもらう」ことの不自由

もう1つは、いつも乗せてくれる親戚が、とても運転が荒いんです。
親切で乗せてくれるのは本当にありがたいのですが、怖くて仕方ありません。
タクシーで行くからと断っても「いいからいいから!」って無理やり乗せられてしまいます。。
子供たちも一緒に乗せてもらうので、正直ヒヤヒヤしますが、乗せてもらっている身分で運転にケチをつけられません。
こんな状況を打破するためには、私が運転できるようになるのが一番よね…と思いました。
ペーパードライバー講習の時間・費用って?
そんなこんなで、先日近所の自動車学校で、ペーパードライバー講習を申し込んできました。
何時間くらい受ければいいのか、いくらくらいかかるのか、ちょっと調べたことを書いておきます。
講習時間の目安は、5~10時間

実際どのくらい講習時間がかかるのか見当がつかず、教習所の受付の方に聞いてみました。


ふむふむ、私が思っていたよりは少ない時間です。
ただ本当に個人差があるので、どんくさい私はもう少しかかりそう…。
実際受けてみた時間も、後日レポートしてみたいと思います。
費用は1コマ(50分)5~6千円

ネットで何校か検索してみましたが、だいたい相場は1コマ5~6千円かなという感じです。
自動車学校と、路上講習専門のところがあり、自動車学校の方が多少高めのようでした(設備費とかがかかりますからね)。
最初から路上に出るのは怖いので、最初は自動車学校で受けて、そのあと路上講習専門の少し安めのところでお願いしようかなあ。
どんくさい私のことなので、いくらかかるかわかりませんが、6~7万円くらいは見ておこうと思います。
まとめ:新しいことができるようになるワクワク。

車の運転は久しぶりすぎて、とにかく怖いです…。
でも運転できるようになれば、楽しいこともいっぱい待ってるなとワクワクした気分も。
- 今まで行けないと諦めていた場所に行ける
- 実家でも気軽に外出できるようになる
- 車を運転する楽しさが味わえる
あまり怖がりすぎず、安全に運転できるよう、ちゃんと講習を受けてきたいと思います!
★追記:ペーパードライバー講習を受けてきました。