こんにちは、ぽんぱです。
我が家のキッチンには、電子レンジがありません。電子レンジがない生活をはじめて、かれこれ7年。
独身時代から電子レンジにはとってもお世話になっていたので、電子レンジを捨てた当初は色々不便に感じていました。
でも数か月も経つと、電子レンジなしで快適に生活できるように。
我が家の電子レンジなし生活について、まとめてみました。
きっかけ

私は独身時代から電子レンジを毎日のように使っていました。
お弁当の冷凍食品や、作り置きの温め直し、野菜の下準備など、とっても便利ですよね。
電子レンジのない生活なんて考えられませんでした。
夫と結婚した10年前、一緒に住むことになり、私が使っていた電子レンジを新居に持ち込みました。
私は独身時代と同じように電子レンジを使っていました。ある日、夫が全然電子レンジを使っていないことに気づいたんです。


なぬ!!実家に電子レンジがない!?
ちなみにお金がないからではなく…義父母のこだわり?なんだそうです。電磁波とかそういうのが気になるらしい。私は考えたこともなかった…。
電子レンジがなくても生活していける、というのは当時の私にとって衝撃的でした。
なっぱは私に電子レンジを使わないように強制することはありませんでしたが、自分からは使おうとはしません。
なんとなーく電子レンジを使うことに気が引けた新婚当時のかわいい私は、気を使い、なっぱのいない時だけ電子レンジを使うことに。
そうすると使う回数はだんだん少なくなり、「あれ?なんかなくてもいいかも?」と思ってきました。
新婚当初3年くらいは使っていましたが、電子レンジが古くなったのをキッカケに、思い切って処分することにしました。「ほしくなったらまた買えばいいや!」と思うと、ふんぎりがつきました。
電子レンジなし生活

電子レンジでやっていたことは、すべてほかの方法で対応するか、やめました。
・冷たくなったごはんの温め → おじや、チャーハン、オムライス、焼きおにぎりなどの料理にアレンジ
・料理の温め直し → フライパンやお鍋、蒸し器で対応
・冷凍食品 → ほとんど買わない。お弁当のおかずは自然解凍のものだけ
・野菜の下処理 → お鍋などで対応
・ケーキやお菓子作り → 炊飯器やフライパン・トースターでできるお菓子をクックパッドで探す
電子レンジでなければできないことってそこまで多くないんだな、と感じてます。
まあ、電子レンジならサッとできる!っていうことが、ちょっと手間がかかりますがね(;^ω^)
メリット
キッチンを広く使える
我が家のキッチンは狭い…。幅が狭く、2人がすれ違うのもしんどいです( ;∀;)
キッチンに置く家電も厳選して、冷蔵庫・炊飯器・トースター・電気ケトルのみです。あとは食器棚や食材で埋まってます(;^ω^)
電子レンジって結構存在感があるので、その分のスペースを他のもので使えるのは良いかな。
なんとなく健康に良い気がする
電磁波問題…はよくわからないんですが、なんとなーく体にいいことをしている気分です(笑)
私は昔から冷凍食品ばっかり買ってたんですが、強制的に買わなくなりました(#^^#)味も濃いものが多いし、あまり食べすぎない方が良いですからね。
デメリット
冷凍食品はほぼ使えない
自然解凍でOKのものだけ使っていますが、お弁当のおかずがワンパターンになりがちです。我が家が買ってたのは4種類くらいで、いつもそのローテーションです。
電子レンジでチン!っていうものが主流なので、しょうがない。
時短レシピがあまり参考にならない
よく料理本やクックパッドなどで紹介されている「時短レシピ」は、だいたい電子レンジを使うものです。
電子レンジを使わないと全然時短にならないものが多い。
これ作りたい!と思って「電子レンジで〇分加熱」と書いてあるとそっと本やブラウザを閉じます( ;∀;)
家庭にあるものと思われている
以前赤ちゃん連れが遊びに来てくれた時のこと。

ごめんなさい、うちないんです( ;∀;)
言ってなくってごめんなさい…。お鍋で温めようかと提案しましたが、いいよ~と冷たいまま食べさせることになってしまいました。
本当に申し訳なかった。何か持ち込んで食べそうな人には、お伝えしておかないといけないですね。
哺乳瓶のレンジ消毒が使えない
これは赤ちゃんの時限定ですが、哺乳瓶のレンジ消毒が使えず、ミルクポンを愛用していました。
電子レンジ消毒なら消毒ケースを買うだけで繰り返し使えるので、それよりはコストがかかります。
ただでんぱが生まれたのは東日本大震災の直後だったので、停電になっても使える、という点では安心感がありました。
まとめ

今のところは電子レンジがなくても快適に過ごせていて、「買いたい」とは思いません。むしろ今買ったらどこに置くのっていう問題が…。
ただ子供が小学生になると「自分ひとりで火を使わずに調理できる」レンジもあってもいいかな~ってまた揺れてます(;^ω^)
私も小学生のとき、母がいない日のお昼ご飯は、冷凍チャーハンをチンして食べたりしてたし。
子供たちも電子レンジ使ったことがないので、将来なにかで困るかもしれないし…うーん。
また夫と相談しつつ、電子レンジとのおつきあいも考えていきたいなと思います(*´ω`)