小学生の見守りにミマモルメを使って解約決定⇒jaico GPS botを申し込みしました

息子・でんぱが小学校に通って早1ヵ月。

いつも子供たちだけで登下校するので、子供の見守りサービスを利用しています。

「ミマモルメ」を4月から利用してみた感想と、新たなGPS契約に至った経緯を書いておきます。

★追記:実際に「jaico GPS bot」を使ってみたレビューはこちらです。

小学生の見守り用jaico GPS bot(Bsize bot)が到着したので、レビュー。精度も高くて、使い勝手良いです。

ミマモルメ

ミマモルメとは

http://www.hanshin-anshin.jp/

阪急阪神グループの見守りサービスで、関西を中心に利用されています。

いくつかの見守りサービスがありますが、我が家が現在利用しているのは「緊急メール連絡網」「登下校メール」

でんぱの通う小学校ではミマモルメの緊急メール連絡網を採用しており、すべての保護者がミマモルメに登録しなければなりません。登録は無料です

一方「登下校メール」はオプションの有料サービス。子供が校門を通過した時間をアプリ・メールで知ることができるサービスです。学校でミマモルメが導入されている場合に使用できます。

「登下校メール」の料金

有料オプションである「登下校メール」は初期登録料2,572円(税込)と月額利用料432円(税込)がかかります。

ただし新1年生はお試し期間として4~5月は無料で使用できます。

一括払いやきょうだいがいる場合には割引がありますので、詳しくはホームページで料金をご確認ください。

使い方

ランドセルに黄色いICタグを入れておくだけでOK。

子供にタッチなど何かしてもらう必要はなく、校門を通過するだけで大丈夫です。

大きさは4cm×5.7cmで、名刺よりも小さいサイズ。

ランドセルの小さいポケットに忍ばせています。

校門の通過時間は、アプリかメールで確認できます。

私はアプリを利用中。

こんな風に校門を通過した時間を知ることができます。

朝はちゃんとついたかな?と見て、帰りは何時ごろに帰ってくるかな?というだいたいの予測を立てることができます。

利用してみた感想

可もなく不可もなく…といったところでしょうか。

子供のランドセルに入れておくだけで手軽だし、充電する必要もないのでほったらかしでいいのは楽ちんです。

親としては、何もないよりは安心するんですが、結局わかるのって「校門を通過した時間」だけなんですよね。

今子供がどこにいるかっていうのは、わかりません。

そしてこの「校門を通過した時間」を知るためだけに、月432円を払う価値はあるか?っていうところです。

1年使ったら5,000円以上ですからね~(別に初期費用もかかるし)。

これは個人の考え方それぞれですが、私はその価値はないかなと思いました。

逆にもう少し払ってでも良いから「子供の今の居場所がわかるサービス」にしたいなと考え、ミマモルメは5月中に解約することにしました。

無料でお試しができたのは、ありがたかったです。

無料期間で解約するためには、5月24日までに電話で解約手続きをして、ICタグは学校内にある専用ボックスに返却すればOKとのことでした。

検討したサービス

【キッズ携帯は持たせたくない人の為の】子供に持たせるGPSのおすすめ。を参考に、子供見守り用のGPSを検討しました。

うちの小学校は携帯持ち込み禁止なので、キッズケータイや格安SIMを利用することはできません。

我が家の希望としては、こんな感じ。

  • 利用料が月500円程度だと助かる
  • ランドセルに入れて子供に持たせるため、子供がいじらないような作りのものが良い
  • 夫と私両方が、子供の居場所を確認できること
  • 操作が難しくない

各社の提供しているサービスについては上記のブログをご確認頂くとして、各社サービスに対する我が家の一言メモ。

追記:価格を税込みに変更しました。

  • ココセコム ⇒ セコムだから安心度は高そう!でも月額972円~はちょっと我が家には高いかな。
  • ALSOK まもるっく ⇒ 通話もついているけど、我が家は必要なしと判断。月額1,188円~
  • ALSOK みまもりタグ ⇒ 子供が今どこにいるかはわからない(過去の位置情報の履歴のみの確認)のはちょっと不安
  • どこ・イルカmini ⇒ 機能がたくさんあるけど、月1490円は私の携帯代より高い(^^;)
  • GPS BoT ⇒ 端末代金は5,184円するけど、月518円で利用できるのは魅力!

ちなみに先ほどの「ミマモルメ」のGPSサービスもあるんですが、GPS BoTよりちょっとお高めだったので除外しました。

ミマモルメのGPSは初期費用6,372円~と月額料金745円~でした。

これらを検討して、GPS BoTが我が家にとってはよさそうだなと思いました。

その翌日何気なくJR西日本の「とことことん」というフリーペーパーを見ていたら、こんな広告が!

「jaico GPS BoT」というサービスの広告です。

GPS BoTをJR西日本が提供し、ビーサイズ株式会社が運用・保守しているそうです。

つまり「GPS BoT」とほぼ一緒ってことでいいのかな。初期費用も月額利用料も一緒です。

5月31日までは端末価格が4,298円(税込)と普段よりオトクなこともあり、「jaico GPS BoT」を利用することにしました。

追記:2019年も3月~5月まで、同様のキャンペーン価格を打ち出していましたよ^^

しかしjaicoっていうと、ジャイアンの妹しか思い出せません(笑)

本当は「じゃ~行こ!」っていうのから来てるみたいです(;^ω^)

jaico GPS bot

https://www.westjr.co.jp/life/jaico.html

jaico GPS botとは

JR西日本のみまもりサービス jaico GPS BoTは、

AIを活用した新しい時代のみまもりサービスです。

GPSに加えWiFiアクセスポイントや携帯基地局の電波により位置をサーチ。

自宅から学校、塾や公園。時には遠く離れた旅先まで、お子様の現在地や移動履歴を離れた保護者のスマートフォンにお伝えします。

さらに、よく行く場所を特定し、登下校や帰宅時にPUSH通知にてお知らせします。

シンプルな四角い形のGPSをランドセルに入れておくだけで、位置がわかるサービスです。

厚さは2センチ弱だそうです。

また充電は3~7日程度もつとのこと。充電しないといけないのは、ちょっと忘れそう(;^ω^)

なお充電用のmicroUSBケーブルは付属していないため、用意する必要があります。

スマホの充電器で大丈夫とは思います。

料金

端末1台につき、初期費用5,534円(端末代金 5,184円+送料 350円)、月額利用料金 518円(すべて税込)となっています。

2019年5月までは端末代金4,298円で申し込みができます。

早速申し込んでみた

さっそくホームページから申し込みました。

現在多数の申し込みがあるようで、出荷まで1ヵ月かかるようです。

4月半ばに申し込んだので、届くのは5月半ばくらいかと思います。

ちょうどミマモルメの無料期間が切れるタイミングなので、それまではミマモルメを使わせてもらいます。

まとめ

子供の防犯って考えだすとキリがないですね。防犯ブザーも持たせようかなと考え中です。

男の子だからといって安全というわけでもないのでね。

家計に負担にならない範囲内でできるだけのことはしたいので、今回良いサービスが見つかってよかったです。

また届いたらレポートしてみたいと思います(#^^#)

★追記:jaico GPS botのレビューを書きました。

小学生の見守り用jaico GPS bot(Bsize bot)が到着したので、レビュー。精度も高くて、使い勝手良いです。

 

2 件のコメント

  • まさに悩んで検索したらヒット!
    小学校の無料お試しが終了するので他のママも悩んでいると思います。
    紹介でリンクを貼らせてもらいました。
    関西方面なので、地域により情報に若干差が出るかもしれないのですが、
    勉強になります!

    • コメント・リンクありがとうございます!
      GPSbotは今も毎日持たせてますが、良いみまもりサービスだと思います(*^-^)ご家庭にあったみまもりサービスが見つかりますように。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。