最近、無料でマンガが読めるアプリがたくさん出ていますね。
私は「マンガpark」を愛用しています^^
1日に数話、無料で読むことができて、お金がない私には大助かり!
「マンガpark」で読むことができるオススメ作品をご紹介します。
※2018年12月時点の情報です。
「マンガpark」を使ってみた感想

「マンガpark」は白泉社が出しているスマホ向けアプリで、無料でダウンロードできます。
使い方は、こちらのブログが分かりやすいかと。
無料コインが毎日配布されるので、コツコツと読めば、気になる作品が全話無料で読めたりしちゃいます。
良いところ
- 本当に無料で読める
- コイン消費なしで読めるものも多い
- 作品のラインナップが豊富
- 操作がわかりやすく、読みやすい
当たり前のことですが、無料でマンガが読めるってスゴイことですよね。
読める時間限定があるとは言え、マンガと出会う機会をくれる「マンガpark」は有難い存在です。
特に最初の1話や1巻など、コイン消費もなく読めるものが多いのも助かりますね。
悪いところ
- 広告が多い
- 不快な広告も時々ある
- 読み込みに時間がかかるときがある
まあ、無料なので当然だよっていうものばかりですが(^-^;
広告はやっぱり多いです。でもマンガを読んでいる流れで横にスライドさせるだけなので、そんなに邪魔ではありません。
あと30秒くらいの広告を見るとボーナスコインがもらえる仕組みもあるのですが、その広告は結構キワドイものも多い印象です。
少女漫画読んでいるのに、青年向けの露出多い女の子たちの広告が出てくるので、ターゲット間違ってない??と思ったり(^-^;
まあ、それを流し見てしまえば済むだけなので、個人的には「マンガpark」で受ける恩恵の方が大きく、使い続けています。
「マンガpark」で読めるオススメ作品10選
30代主婦目線で、「マンガpark」で読めるオススメ作品を10個挙げてみました!
彼方から
私が1番好きな作品です!未読の方には、ぜひぜひ読んで頂きたい。
約10年間読み返し続けていますが、年々この漫画が好きになっています。
異世界に飛ばされた主人公・ノリコと、異世界の青年・イザークの、世界の運命を握る旅が描かれた壮大な作品。
言葉も通じない異世界で奮闘するノリコと、イザークの苦悩する男前っぷりがたまらんのです…。
「恋愛至上主義なキラキラした少女漫画は、ちょっと…」と思う30代くらいにちょうどいい恋愛ぐあいではないかと思います(笑)
お伽もよう綾にしき
「彼方から」と同じひかわきょうこ先生の作品、こちらもオススメ!
もうまずタイトルが美しい…「お伽もよう綾にしき」って、聞いただけで素敵…。
舞台は室町時代。不思議な力をもった主人公・鈴音と、なんちゃって保護者・新九郎の妖怪退治と恋模様が描かれた作品。
私は「彼方から」を読んでひかわきょうこ先生にハマったのですが、どの作品も世界観が緻密に作りこんであるのが本当に素晴らしいと思っています。
ただその分理解しないといけない用語などがたくさん出てくるので、何回も戻ったり読み込んでわかってくる部分も多いかな。
続編の「お伽もよう綾にしき ふたたび」も出ています。※こちらは「マンガpark」では読めません。
おまけの小林クン
高校生の青春が感じられる、さわやかな作品です。小林4人組のバランスがいいんですよね。
30代になると、高校生が中心の作品にのめりこめないなと思うことが増えたんですが、これは別。
修学旅行・体育祭・友情・家族…いろんなドラマがあって、成長があって、引き込まれてしまいます。
最近、スピンオフ作品も出ていますよ。※こちらは「マンガpark」では読めません。
その名も「オトナの小林くん」ということで、かる~く大人風味かな。
森生まさみ先生の描く女の子って、泣き顔や照れた顔が本当にかわいいんですよね♡
秘密ートップシークレットー
社会派の作品ですね。
近未来の日本を舞台に、死者の脳内に残された記憶を用いて犯罪捜査を行う警察「第九」が係わるサスペンスを描いた物語です。
作品が投げかけてくるものが、深くて重く衝撃的でした。
社会の闇を救いとるような作品なので、辛い描写が多く、読んだ後は何日もぼうっとストーリーについて考えてしまうことも。
それだけものすごい説得力を持った、強く心を揺さぶる物語。
心に余裕があるときに読んでください…(笑)
3月のライオン
有名どころですが、やっぱり面白いので。プロ棋士の少年・零(れい)の成長と、彼を見守る川本家を描いた作品です。
今、現実の将棋世界も熱いですよね!
将棋に人生をかける棋士たちの熱量、川本家のつつみこむような穏やかさ、イジメ問題など心にずんと響く描写が、やっぱりスゴイなあと思わされます。
番外編「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代」も「マンガpark」で読めます。
ハチミツとクローバー
言わずと知れた名作!羽海野チカ先生の物語の透明感といったらもう…。
美術大学に通う大学生たちの、恋愛・生き方・才能への苦悩・葛藤を描いた作品です。
私が読んでいた当時はドンピシャの大学生だったので、共感できる部分だらけでしたね。
大学生って大人のようでまだ子供の部分もあって、足場が固まったようで固まらないような、そんな時期。
その不安定さの中で揺れ動く心や人間模様を、日常とともに穏やかに優しく描いた作品で、読むと泣けてきてしまいます。
暁のヨナ
謀反によって父王を殺され国を追われた王女・ヨナが、不思議な力を授かり、仲間たちと戦いの旅を歩む物語。
長年恋心を抱いていたスウォンに父を殺される…というショッキングな物語の始まりでしたが、そこからのヨナの成長と、スケールの壮大さが魅力的です。
恋愛要素ももちろんあるんですが、くどくなく読める感じでした。
大きなうねりの中で力強く歩むヨナや仲間たちの姿には、パワーをもらえます!
狼陛下の花嫁
下級役人の娘・夕鈴(ゆうりん)が、狼陛下と呼ばれる国王の妃を演じるバイトをしていく中で、恋が芽生えて…というある意味王道な少女マンガです。
まあ恋愛がメインで、ひたすらに主人公が王様に照れてるというマンガなのですが、サクサク読めてしまいました。
中華風な衣装や世界観がステキで、恋愛シーンのドキドキ感もよかったです!
近づいては離れて…というじれったい恋愛展開が好きな人にはたまらないかと(笑)
桜蘭高校ホスト部
これは昔全巻持っていて、懐かしくて読みました。
昔ハマったマンガでも、30代になった今だとピンとこない作品もある中、「桜蘭高校ホスト部」は全部さらっと読めてしまいましたね。
恋愛要素ももちろんありますが、ギャグも多くて楽しめますし、キャラが全員立っていて面白いです。
主人公・ハルヒの無気力ぐあいが、この年になるとしっくりくる…(笑)
続編もあったら面白そうなのにな~。
トナリはなにを食う人ぞ
とにかく絵がカワイくて好き。
大学生のすずなと、料理得意男子・瀬戸くんのお料理ラブストーリーです。
毎回おいしそうな料理が出てくるので、ふつうに今晩のおかずの参考にもなりました!レシピやコツも♪
続編の「トナリはなにを食う人ぞ ほろよい」も「マンガpark」で読めます。こっちは同棲していて、大人な感じに。
まとめ:無料で読めるって、本当にすごい。
広告があるとはいえ、無料で面白いマンガを読めるって本当にすごい仕組みだな~と思います。
ちょっと懐かしいマンガを見つけたり、新しいマンガを試し読みしてみたり。
お気に入りを見つけたら、購入することもできますしね。
年末年始、お休み中に楽しいマンガに出会えますように☆
