子供乗せ自転車のカバーって、たくさん出てますね。
息子を自転車に乗せはじめたころは、ほとんど種類もありませんでした。でもここ最近は色んなタイプのカバーが出ていて、選ぶのに迷ってしまうほど。
私の歴代使ってきたカバーと、今回購入を検討したカバーたちについて書いてみたいと思います。
歴代使ったカバー
子供乗せ自転車カバー歴は6年半くらいです。今回購入したラボクルで、実に3つ目。
だいたい2~3年くらいで買い替えてるでしょうか。
うちはつけっぱなしで、日の強く当たる場所に置いておくことも多いので、2年も経つと、
- 激しい色褪せ
- チャックの故障
- カバー部分が固くなり穴が開く
などの不具合が起こります。
消耗品なので、そのへんはしょうがないですね。
はじめて購入したのは、LAKIA(ラキア)
最初に購入したのはLAKIA(ラキア)。とても使いやすかったと思います。
記憶をたどると、良かったところ・イマイチだったところはこんな感じ。
- 取付が簡単
- ファスナーの開閉がスムーズ
- 前も後ろも開口が大きく、子供を乗せ下ろししやすい
- カラーバリエーションがあり、ほかの人と被りにくい
- カバーをくるくる巻き上げて固定するのが面倒
- 後ろのカバーは子供の顔に近く、ヘルメットを着けているとちょっと狭い
- カバーを閉め忘れてた時に雨が降ると、下に溜まる
もう数年前なので今は改良されているかもしれません💦
お値段もそこまで高くなく、バランスの取れたカバーだと思います。
次に購入したのは、Hello Angel(ハローエンジェル)
お次はHello Angel(ハローエンジェル)を購入しました。
- 取付が簡単
- 自転車カバーの中では、安価
- カラーバリエーションがあり、ほかの人と被りにくい
- 後ろの天井が高めで、やや余裕がある
- サイドも透明のため、子供の視界が広く感じる
- 生地が柔らかく、子供が自分で後ろの席によじ登るとき、邪魔にならない
- (LAKIAに比べると)開口が小さく、子供の乗せ下ろしに少し手間取る
- 生地が柔らかく、ちょっと弱い。穴が開いたり、ほつれたりしやすい。
- チャックがもろい?すぐ壊れてしまった。
- 時々チャックが生地を咬んでしまう
全体的に「安い分、生地やチャックがちょっともろい」というイメージでした。
それでもお値段相当の働きはしてくれましたね!
3つ目に検討したカバーたち
ハローエンジェルのチャックが故障してから、3つ目のカバーは色々見回ってました。
娘が保育園に行くのがあと2年くらいなので、おそらくこれが最後のカバー。
今回は「ちょっと高くてもあと2年ちゃんと使えそうなもの」ということでこの3つが候補でした。
候補① リトルキディーズ
今「子供乗せ自転車カバー」といえば、リトルキディーズが一番有名じゃないでしょうか?めちゃくちゃ人気ですよね。
登場当初はその独特のフォルムに度肝を抜かれましたが、今やすっかり日常の光景に溶け込んでます。
こはくさんのレビュー記事もとっても参考になりました。
商品としてはとても良さそうだと思います!
私は結局、その人気ゆえ
- 近所の仲良しママグループが集団購入していて、手を出しづらかった
- 仕事場の駐輪場にもリトルキディーズが多すぎて、どれが自分の自転車かわからなくなりそう
ということで、購入を見送りました💦
候補② socca(ソッカ)
socca(ソッカ)をはじめて見たときは、その丈夫さ・かなりのオシャレさに驚きました!
自転車カバーというより、洋服のようなオシャレな色使い・縫製ですよね。
そして足元カバーだけを取り外せて、日よけになるというのもポイント高いです!自転車カバーって暑そうですからね…。
口コミの評価も高く、soccaもとても良さそうだと思います(*´ω`)
私は「オシャレ過ぎて、なんだか自分に分不相応な気がする」というチキンな理由で、こちらも購入を見送りました💦
候補③ LABOCLE(ラボクル)
結局、私が購入したのはこちらです。
決め手になったのは
- 130cm近い息子が、後ろに乗れるくらい天井が高い
- 夫も私も乗るので、シンプルな見た目のカバーが良かった
- 生地が丈夫で、2年間は持ってくれそう
というところです。
それなりにお値段するので、めちゃくちゃ悩みましたが、勇気を出してポチっと購入しました(笑)
実際にLABOCLE(ラボクル)を使った感想
LABOCLEを使い始めて半年が経ち、良いところ・イマイチなところは、こんな感じかと思います。
- とにかく生地がしっかりしていて、型崩れしない
- ファスナーの開閉がスムーズ
- 生地の撥水性が高い
- 水抜き穴があり、雨の日にカバーを閉め忘れても、水が抜ける
- スナップボタンが大きく、手袋をつけていても取外し可能
- 後部座席の天井が高く、小2(130cm)でもいける
- サイドも透明で、子供の視界も良好
- 見た目がシンプルで、ほどよくおしゃれ
LABOCLEは、これまで買ったカバーの中で一番高いということもあり、とにかく高級感は感じられます!
今まで使った中では、お値段だけあってこれが一番良いですね。
買ってから半年つけっぱなしですが、生地がへたることもなく、パリッとしたまま。
見た目もスタイリッシュで、これまでのHello Angelの蛍光色で変に目立っていましたが(汗)、夫がスーツで乗っても似合ってて良い感じです。
- 開口はLAKIAに比べると狭い
- サイドを開ければガバっと開くものの、面倒で使わない…
- 天上近くまでビニールのため、静電気で長い髪の毛が張り付くことがある
- 後ろの持ち手が掴みづらい
HPではサイドファスナーを開いて、子供の乗せ下ろしをすると書いてましたが…
![]()
引用:Con Spirito
私は面倒くさいのでこれをせず、いつも開いてるところから子供を乗せてます(;^ω^)
というか、これを毎回開いて閉めて乗せてる人ってあんまり見たことないような…。
間口はやや狭いかなと思いますが、慣れれば特に問題なく乗せ下ろしできます。
あと買ってから、やりにくいな~と思ったのが、この後ろの持ち手?が隠れているところ。
![]()
引用:Con Spirito
自転車をとめるとき、この持ち手をいつも持ちながら、ガシャンととめてましたが、
ラボクルだとここの部分がちょうどカバーで隠れてて、最初は「え?持てない!?」ちょっと戸惑いました。
これも慣れればどうってことなく止めれますがね。
まとめ:今はLABOCLEで満足してます。

やっぱりお値段だけあって、LABOCLEはかなりしっかりしていて、頼もしい感じがあります(*´ω`)
安い買い物ではないので、自転車カバーも色々悩みますよね…。試すことも難しいですし。
私が買った中では、やっぱりLABOCLEが一番良かったと思うので、高いものを買うのが無難かつ安全かなあという気がします(当たり前ですみません…)。
やっぱり高いだけあって、性能も丈夫さも違いますし、2~3年しっかり使えると思えばそんなに高くないのではないでしょうか。
この記事が、自転車カバー選びの何かの参考になりますように☆
↓追記:LABOCLEの新しい型が出てました!↓