30代女性|いぼ痔の手術入院体験談|退院当日(術後4日目)の記録

こんにちは、ぽんぱです。

長いようで短かった入院生活もやっと終わり。無事退院を迎えることができました。

退院当日・術後4日目のことを書いていきたいと思います。

産後の痔が悪化!30代女性の4泊5日いぼ痔の手術入院体験記~⑧入院4日目・術後3日目~

退院までのこと

AM6:00 起床

起床。昨日の夜に飲んだ酸化マグネシウムが効いたのか、朝は快便でした。

やっぱり排便後はジンジンと痛みます。バード浴をしたかったんですが、まだ使用開始時間になっておらず断念。

部屋で横になり、丸くなって痛みをやり過ごしていました。痛みは15分くらいで収まります。

6時30分~バード浴の使用開始時間となり、最後のバード浴をしました。

患部に当てているガーゼを取ると、少し出血していました。排便後はまだ出血してしまいますね。

AM7:30 朝ごはん

最後の病院食!あいかわらずの食パン。

この食パンとも今日でお別れか~と思うと、何となく感慨深いものがあります。

AM8:00 トイレへ

食事後、また急な便意があり、トイレへ。朝の牛乳とヤクルトが効きすぎたのか、ゆるめの便が出ました。

久しぶりに体が震えるほど痛く、ベッドで横になっても、ガタガタ震えが止まりません。

ジンジンとすごい痛みで、早く治まって…と祈りながらやり過ごします。また15分くらいで治まりました。

AM8:30 回診

恐怖の回診時間。でも今日で終わりです!

痛かったですが、これで最後!!と思うと、達成感の方が上回りました。

AM9:00 退院の説明

先生から退院の説明がありました。

  • 術後のチェックのため、今週後半に1度来院すること。来週は2回、それ以後は週1回来院。
  • 術前と術後の写真比較、説明
  • 血液検査の数値説明
  • 自転車は3週間禁止
  • お風呂はOK
  • お酒もビール少し程度ならOK

退院後も結構行かなくちゃいけないんだな~というのが正直な感想です。

あと自転車に3週間乗れないのが地味につらいですね…。いつも保育園の送迎は自転車ですが、仕方ありません。

退院は嬉しいけど、これからはゆっくり休めないなという不安も少し感じました。

AM9:15 薬をもらう

薬剤師さんが部屋に来てくれて、薬の説明をしてくれました。

大量のお薬をもらいます…。

こんな量の薬もらうの、はじめて(^-^;

とんぷく薬もありますが、3食後・朝夕食後・食間などの様々な薬があり、飲むのに混乱しそうです。

AM10:00 精算と退院

部屋で金額の精算をしました。今回の入院費用は、64,310円です!

最初に3万円を手付金として納めているので、残り34,310円をお支払いしました。

思ってたよりずっと安くてビックリ( ゚Д゚)

個室代金15,000円と、入院レンタルセット2,000円も含まれているので、もしこれ利用してなかったら47,310円ですよ…?

手術して4泊5日で入院もしたのに、こんなもんなんでしょうか?

(この前後の通院費用などもあるので、また総額を別記事にまとめようと思います。)

あと医療保険用の診断書をお渡しして、書いてもらうように依頼。

作成に1週間くらいかかるそうで、費用は自費で4,000円です(これは高い…)。また来院時に頂けるとのこと。

精算が終わったら、スーツケースを持ち、1人で退院しました。

数日ぶりの外の空気が新鮮で、自分で歩くのがすごく気持ちよかったです。

すぐ近所のコンビニで【Wifiレンタルどっとこむ】 を返却手続きし、タクシーで1人帰宅したのでした。

ちなみに宅配便での返却は発払いだったので、意外とレンタル代金が高くついたな~という感じがします…。

 

退院後のこと

久しぶりに自宅に戻りました。

家族は誰もいない時間帯ですが、自宅の匂いというか空気感ですごく安心します。

でも退院したらやることがいっぱいでした。

スーツケースから荷物を出す

スーツケースには洗濯していない下着、スリッパ、書類関係などがゴチャゴチャに入っています。

すべて元の位置に早いうちに戻しておかないと、子供たちに荒らされる危険があるため、スーツケースの整理をしました。

薬をピルケースにまとめる

薬がたくさんあったので、ピルケースにまとめました。

100均のピルケース良いですよ!!

1日ごとに取り外せて、外出時でもスムーズです。

トイレや浴室に薬をセット

お風呂後は注入軟膏があります。

あとトイレの時におしりふき・軟膏・ガーゼもまだ使用する必要があるため、それぞれ子供の手の届かない位置にセットしました。

色んな場所でケアが必要です。

小学校からのお手紙をさばく

夫・なっぱが小学校関係のお手紙をどうして良いかわからなかったみたいで、放置されていました…。

まあ、子供たちを生かしておいてくれたらそれだけで感謝!なんですが、締め切りが短いものが結構あるので、あわてて片づけました。

仕事関係のご挨拶

在宅ワークの仕事で、いろんなところに調整してもらっていたので、退院のご挨拶をしました。

みなさん優しい方ばかりで、感謝( ;∀;)

お迎え&家事

この日から保育園のお迎えも歩いて行きました。

1日ぶりにおかっぱに会うので、喜んでくれるかな!?と思ってたのですが、会って開口一番。

おかっぱ
おたあちゃん、もう○○ちゃんとはあそばない。

てもつながないの。おかっぱいやよ。

友達とケンカしたらしく、グチでした…(笑)

ちなみに翌日には、その子とご機嫌で遊んでおりました(*´ω`)

ずっと寝てばかりだったので、なかなか体が思うように動かず、晩御飯はピザです。

オーブンでチンするだけでできるご飯があるのは助かりました。子供たちも嬉しそうだったし(;^ω^)

まとめ:退院したらやることいっぱいでした…

なっぱも頑張ってくれていたのですが、「お茶作ってない!」「お手紙出せてない!」「食器たまりすぎ!」とか色々気になっちゃいました(^-^;

何からやったらいいの~?ってくらい、家事も色々たまっちゃってます。

でも子供たちと一緒に過ごせる時間が、かけがえがなく本当に大切だなって改めて思いました。

入院中に「もっと子供たちに毎日大好きを言おう!」って思ったので、それができる環境と元気な家族に感謝です。

30代女性|痔の手術入院体験談|退院後1週間(術後5日目~11日目)の記録