30代女性|いぼ痔の手術入院体験談|入院2日目(手術翌日)の記録

こんにちは、ぽんぱです。

今日は入院2日目・手術翌日のことを書いていきたいと思います。

この日は土曜日で、子供たちがはじめてお見舞いに来てくれました。

30代女性|いぼ痔の手術入院体験談|入院1日目(手術当日)の記録

午前中

AM5:00

昨日昼寝をしすぎたせいか、5時に起きてしまいました。

麻酔がすっかり切れたせいか、手術したところがジンジンと痛むのを感じます。

それでも術前の地獄の痛みに比べればマシでした。回復に向かう痛みなら耐えられます。

起きてトイレへ。

トイレの都度、軟膏をガーゼに塗って患部に当てなおす必要があります。

レンタルしたパジャマにポケットがついていて助かりました。

軟膏&ガーゼをポケットに入れたままスッとトイレ行けるし、眼鏡をはずして顔を洗うときも、置き場所が意外になかったりしたので。

パジャマは(点滴の邪魔にならない)袖口が詰まっていないもの&ポケットがあるものがオススメです。

7時半の朝食までしばらく時間があり、おなかすいたなと思いながら、動画をボーっと見て過ごしていました。

AM6:30

子供たちからLINE電話がありました。元気そうで安心。

「今日お見舞いに行くね~」と言ってくれて、ほっこり。

AM7:30

待ちにまった朝ごはん!自分で取りに行きます。

懐かしい袋入りのパン!給食を思い出す~。

配食室の前にオーブントースターが置いてあったのに気づかず、この日は生のまま食べました(笑)

お腹が弱い人は、牛乳をリンゴジュースに変えてくれるようです。

パンを2分の1枚だけ残しました。

AM8:00

ごはんを食べ終わってしばらくすると…便意が来ました!術後はじめての排便です。

緊張しながらトイレに行きます。

こわごわ前傾姿勢で便座に座りました。すこし緩めの便で、排便自体は思っていたほど痛くはありません。

痛かったのは、排便後!!

傷口がジンジンと激しく痛み、傷口に塩を塗りたくられた感じです。

痛くて体がブルブルと震えました。早く治まれ、と耐えるだけです。

部屋に戻ってすぐ横になり、体を丸くして、痛みに耐え続けました。痛みは15分くらいで治まったと思います。

AM8:30

痛みが治まったころ、先生の毎朝の回診がありました。

指を入れられたんですが、これがもう激痛!!!

激しく痛みましたが、10分くらいで落ち着きました。

回診が終わって15分ほどすると、点滴です。

ここから10時すぎくらいまでは点滴のため、あまり腕を動かせません。

この時は利き手の右腕に打ってもらったので、肘が曲げられず、スマホをいじるのに苦労しました。

AM11:00

看護師さんがシャワーとバード浴の説明に来てくれました。

バード浴とは、お尻だけお風呂につけて、患部を清潔にするものです。

そして傷口が大きいため、入院が1日延びるということを告げられパニック( ゚Д゚)

最初の予定では3泊4日で月曜朝に退院し、夕方は子供たちを迎えに行く予定にしていましたが、できなくなりました。

月曜日は夫の帰りが深夜だし、義父母も仕事で都合がつかないということで、お迎えに行ける人が見当たりません。

やむなく新幹線の距離に住む実母に来てもらうことになりました。。親のありがたみを思い知ります( ;∀;)

月曜返却予定にしていたレンタルWifiは、特に違約金や延長の手続きなく利用できるとのことでホッとしました。

午後

PM12:00

栄養満点のおひるご飯です~^^

この日も完食!病院食は1食460円らしいのですが、その辺で外食するより安くて栄養たっぷりだなと思いました。

PM1:00

夫と子供たちがお見舞いに来てくれました!

初めての病室にテンションがあがる子供たち(;^ω^)

まだお昼ごはんを食べていなかったとのことで、一度病室を後にして、また来ることに。

家族が来てくれるのは何より嬉しいんですが、元気に見せようと気を張って、ちょっと疲れたなということも感じました。

PM1:30

手術後はじめてのバード浴&シャワーをしました。

病院からもらったバード浴説明のイラスト、味があって好きです…(笑)

バード浴の手順はこんな感じです。

  1. 入浴する時と同じ温度のお湯を湯船に貯める(7分目くらい)。湯船はタライくらいの大きさです。
  2. オズバン液(消毒液)をキャップ1杯入れる。
  3. シャワーの弱い水流で、肛門を手で洗う。
  4. 5~10分湯船にお尻を付ける。
  5. 消毒液が残らないよう、お尻の周りをシャワーで洗う

この後は普通にシャワーをして、出たら軟膏を付けたガーゼを患部に当てておきます。

病院の設備が古いせいか、水からお湯になるタイミングが遅く、お湯が溜まるまで全裸のままプルプル震えて待っていました(汗)

下半身だけのバード浴ですが、座ると上半身も結構濡れちゃうので、いつも全裸です。

何回かやってみて、下記手順を最初にやるようにしました。

  1. まずお湯を出し、水からお湯になるタイミングを待つ
  2. お湯になったら5分目くらいまで入れる
  3. 服を脱ぐ

全裸で待機時間はなるべく減らしました(;^ω^)

PM2:00

ファミレスで食事をした子供たちが、病室に帰ってきました~。

嬉しそうにベッドに転がってきます。

この日の午前中保育園の行事があり、夫に参加してもらっていました。夫は慣れない行事に疲れたようで、私のベッドで眠ってしまいました。

でかいので邪魔…(^^;)

いや感謝はしてるんですが、病人のベッドみんなして取らないでー!!という気分。

子供たちは病室でやることがなく、みんなでAmazonプライムのドラえもんを一緒にスマホで見ました。

同室の方を気にすることなく過ごせたので、個室にしておいてやっぱりよかった~と思います。

PM3:30

起きた夫が、そろそろ帰ろうかと言い出しました。

案の定ごねる子供たち…。

でんぱ
俺なんか眠い…もうちょっといたい…
おかっぱ
おたあちゃんがいいよおお…

やっぱりこの時は切なかったです。

なんとか説得して明日もまたおいでというと、しぶしぶ泣きつつ帰ってくれました。

切なくて申し訳なかったけど、私こんなに子供たちに愛されてるんだなあ、とありがたかったです。

PM5:30

晩御飯の時間です。

この日も完食しました。

ご飯は自分で取りに行って、自分で下げるので、その時ほかの入院患者さんたちにもお会いします。

年配の方が多いのかと思っていましたが、30~40代の女性が多くて驚きました。

あまり会話は交わしませんでしたが、心の中では「一緒にがんばりましょうねー!!」とつぶやいていました(笑)

PM7:00

本日2回目のバード浴です。

お風呂の栓がきちんと閉まっていないまま全裸で待ち続け、気づいたときの情けなさと言ったら…( ;∀;)

そのあとちゃんと栓をして無事バード浴できました。

痛みはおおむねありませんが、時々ひきつれたような痛みがするときはあります。

PM9:00

消灯し、就寝です。

AM2:00

夜中、痛くて起きてしまいました。薬の痛み止めが切れたのかもしれません。

ジンジンと痛んで眠れませんでした。

ナースコールをしようか迷いましたが、痛い間、1人でずーっと自分に「いたいねーいたいねー」と話しかけて何とかやり過ごします。

10分ほどして痛みは治まりました。

声を出して自分で自分を労わるのも回復に効果がある、と何かで読んだことがあるんですが、当たってるような気がします。

まとめ:手術直後より、術後1~2日の方が痛かった

個人差があるでしょうが、私の場合、術後1日・2日目が痛みのピークでした。

術後もし調子がよくても、あまり油断せずゴロゴロ寝ておく方が良いかなと思いました。

30代女性|いぼ痔の手術入院体験談|入院3日目(術後2日目)の記録