痔の手術から半年後の健診を受けました。術後の経過は順調!でも油断は禁物。

こんにちは、ぽんぱです。

12月に入り、痔の手術を受けてから半年が経ちました。

半年後の健診もあったので、術後の経過について書いておきます。

30代女性|いぼ痔の手術入院体験談|退院後1か月のこと

術後半年の経過は、おおむね順調でした。

手術をしてから半年、すっかりお尻は健康になりました!

今でも便秘にならないよう、豆乳を飲んだり、適度な運動を心がけるようにしています。

created by Rinker
キッコーマン飲料(豆乳)

手術の痛みは1ヶ月以内には収まっていますが、術後3ヶ月くらいは、ときどきお尻の痒みを感じることもありましたね。

特に辛い物を食べたり、ゆるい便が出たときに、痒みが強くなるようでした。

今でも時々ゆるい便が出ますが、以前のように痒みを感じることもなく、毎日快適に生活できています!

本当に手術してよかった^^

久々の肛門科に緊張

手術を受けてから半年、ひさびさに入院した病院に足を運びました。

痔がクセになっちゃう人もいるようなので、「念のため半年後に診せてね」と言われていたからです。

やはり入るのは勇気がいる。

久々の肛門科。

入院中は毎日お尻を診てもらっていたものの、やはり時間が経つと、また恥ずかしさが…。

病院に入る前も、なぜかちょっとためらってしまいました。

でもここで引き返したら、手術して私を救ってくれたお医者さんにも申し訳が立ちません!

ぽんぱ
私が肛門科に入る後ろ姿を、どこかの痔主さんが見ててくれたら、勇気を与えられるかも!
という勝手な使命感を胸に、病院に入りました。

(ちなみに、人通りはなく誰も見てませんでした。)

病院内はたまたま中高年男性ばかりで、なんとなく居心地が悪かったです(^-^;

知り合いの保育園パパさんとかいないよね…?とビクビクしながら、待合室で待っていました。

健診結果も良好!

先生と久々の再会

受付をしてから数分後、診療室に呼ばれて診察を受けました。

先生
調子はどう~?
ぽんぱ
おかげさまで順調です!

で、例のポーズで診察してもらいました。

久々にやると、やっぱりちょっと恥ずかしい…(;^ω^)

でも先生はいつものことなので、淡々と見てくれました。

先生
お、きれいに治ってるね!

便秘もしてない?

ぽんぱ
大丈夫です!
先生
うん、いい感じだね。じゃあ、もうこれで終わり。

診察はあっという間に終わり、肛門科も無事卒業することとなりました!

今後の注意

先生からは、今後も痔にならないように、こんな注意をもらいました。

  1. 便秘しないこと
  2. お尻を拭きすぎないこと
  3. ウォシュレットの水圧を強くしないこと

とにもかくにも、便秘せず・お尻に刺激を与えないってことが大事そうですね。

あと少し調子が悪くなった時のお守り替わりに、常備できるよう軟膏も処方してもらいました。

結構多い…?14個処方されました。

今回の病院&薬の費用は、1,770円でした。

今回は病院1,050円、薬が720円で合計1,770円でした。

今年のうちに通院も終わらせることができてスッキリ!

医療費控除の金額も結構大きくなりそうなので、また準備しなくちゃ(^-^;

まとめ:これからも、便秘しないように。

手術前のあの地獄のような日々を思うと、今の生活は天国のようです。

お尻のことを何も気にせず日々を過ごせる幸せ…!

とても良い先生に出会えましたが、できれば二度とお会いすることがないよう、便秘など自己管理に気を付けていきたいと思います^^