こんにちは、ぽんぱです。
痔の手術を終えてから、経過観察のための通院も無事に終わりました。
今回、痔の手術入院の一連にかかったお金のことをまとめてみます。
出て行ったお金は、約9万5千円
今回の手術入院での支出は下記の通りです。
医療費 | 75,920 |
保険用診断書 | 4,000 |
交通費 | 2,680 |
レンタルWifi | 4,672 |
着替え購入 | 3,215 |
飲み物等 | 1,134 |
(手伝いの母用)レンタル布団 | 2,970 |
合計 | 94,591 |
---|
それぞれの内容を少し細かく見ていきます。
医療費 75,920円
病院・薬局で治療のために支払った金額は、下記の通りです。
退院後には経過観察のため4回通院しました。
初診 | 6,360 |
手術・入院 | 64,100 |
退院後1回目診察 | 1,010 |
退院後2回目診察 | 1,410 |
退院後3回目診察 | 1,330 |
退院後4回目診察 | 1,710 |
医療費 合計 | 75,920 |
---|
何度か病院のミスで請求金額が間違っていたようで、返金や追加徴収が生じたことも(^-^;
高額療養費の手続きがいるかな?と思いましたが、必要ない程度の負担額で済みホッとしています。
保険用診断書 4,000円
保険会社に保険金の請求をするため、診断書を医師に書いてもらう必要があります。

この記入費用として自費で4,000円かかりました。
医療保険に保険請求されない方は、この出費はありません。
交通費 2,680円
入退院時には、荷物の持ち運びもあってタクシーを利用しました。
徒歩30分くらいの病院なので、通院の最後の方は運動不足解消も兼ね、歩いて通院。
遠い病院ではないので、そこまで交通費もかからず助かりました。
レンタルWifi 4,672円

病室で動画を見るのに大活躍しました!【Wifiレンタルどっとこむ】 でレンタルしています。
でも入院が長引いてしまい、意外と高くつきました><
当初は4泊5日のレンタル予定で、2,915円の請求予定となっていましたが、こんな理由でかさんでいます( ;∀;)
- 退院日が1日伸びたこと
- 返却時の宅急便が発払いだったこと(知らなかった!)
- 退院日の午前中にコンビニ発送で返却したものの、集荷が翌日だったようで、翌日の返却扱いとなってしまっていたこと
特に最後の点は、もったいない~。ちゃんと集荷時間確認しておけばよかった><
結果6泊7日のレンタルとなってしまい、内訳金額(すべて税込)は下記の通りです。
- 端末基本代金 432円×7日=3,024円
- 安心補償サービス 43円×7日=301円
- 発送手数料 540円
- (発払)返却送料 807円
あまり調べる時間もない中でレンタルしましたが、おおむね満足。
レンタルしたWifiは入院中ずっと快適に使えていましたし、手続きもスムーズでした。
ただ返却送料も込みの設定にしておいてもらえると良いな。
返却時に送料が発払いなのを知って、なんだか損した気分だったので(;^_^A

着替え購入 3,215円

下着の洗濯が出ないように、多めの枚数を持っていくことにしました。
ユニクロでブラトップなどを購入しています。
入院生活はずっとパジャマなので、らくちんなブラトップは重宝しました!
飲み物等 1,134円

主に入院中に購入した飲料水の値段です。
便秘解消のためにも、水分は積極的に取りました。1日1リットル~1.5リットルでしょうか。
あまり長い間起き上がれないので、ペットボトルストローをつけてベッドで飲んでいました。
レンタル布団 2,970円

私の入院が1日延びて、急きょ実家の母に来てもらうことになりました。
うちは家族分の布団しかないので、母の布団を2泊3日でレンタルしています。
年に数回しか使わないので、レンタルで十分だと思っているんですが、
- 受け取り・返却時に在宅が必要
- 急に必要になった場合、在庫が確保できないこともある
- レンタルを都度依頼する手間とお金
なんかを考えると、今後は来客用布団を持っておくのもアリかなと。
ただこれまでレンタルにしてきた理由、
- いつもキレイな布団を用意してくれる
- 保管する手間がない
- 収納スペースを年数回の来客用のために取られない
ということを考えると、悩みます…。
あまりモノは増やしたくないんですがね。
保険給付金は、12万5千円
私はオリックス生命のCUREという保険に加入しています。
社会人になりたての約10年前に加入し、今回が初めての保険金受取となりました。

日額5千円×5日=2万5千円、手術給付金が10万円で、合計12万5千円です。
これまでかけてきた保険料は23万円くらいなので、全然元は取れていません(笑)
でもお守りで掛け続けているので、まあ良いかなと思っています。
診断書などの書類を発送してから、ちょうど1週間後に着金でした。迅速で助かります!
結果、約3万円のプラスでした
今回は持ち出しなしで済み、約3万円のプラスです。
収入 | 125,000 |
支出 | 94,591 |
収支 | +30,409 |
---|
ですが夫のワンオペ時や私の退院後などは、お惣菜や外食などが多くなるなど、家計からはジワジワお金が出て行っています(つд⊂)
私も在宅ワークの仕事を減らさざるを得ず、6月はほとんど収入もありません。
そう考えると3万円のプラスでも、あってないようなものです(^^;)
まとめ:健康の価値はプライスレス!

痔の手術を終えて約3週間。今は痛みも全くなく、快適な生活が送れています!
本当に本当に手術して良かった!!
健康はプライスレス!
もう2度と繰り返さないように気を付けて、快適な生活を送っていきたいです^^