RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
発達障害の息子が小学2年生になりました。はじめての進級・下級生の登場・・…
-
私、家で働くのに向いてないかもしれない。在宅ワークにダレ気味の30代女性…
-
189に電話した体験談|息子の育児に行き詰って相談したけど、孤独感は強く…
-
不登校がち家庭に、コロナ休校の余波はほぼなし。多数派の力を思い知る。
-
小1の壁で退職しないためには、何が必要だったのか?退職した私が考えてみる。
-
発達障害児の親に求められる能力って何だろう?私が思う、身につけたいスキル…
-
不登校の始まり。小学生低学年の不登校の現実と、母親の孤独。
-
発達障害の小1息子に、疲れを覚えてしまう今日この頃。母親だからって、全部…
このブログを書いている人
30代の主婦・ぽんぱといいます。
夫・なっぱ、息子・でんぱ、娘・おかっぱの4人暮らし。パートと在宅ワークを掛け持ちしながら、子育て中です。