夫はサラリーマンですが、土日も基本的に仕事です。
そのため週末は、私と子供2人で過ごすことがほとんど。
正社員での共働き時代は特に、平日休みの夫にはジェラシーを感じていました(;^_^A
休みのすれ違いが、気持ちのすれ違いになると夫婦仲にも影響してきます。
私が思う平日休み夫のデメリットとメリットについてまとめてみました。
平日休みの夫のデメリット
まずは愚痴をたくさん(笑)
夫だけ休みの日をひとりで過ごせるという不公平

我が家の通う保育園は土曜日もありますが、親が仕事休みだと保育園を利用することはできません。
一方で平日は親が休みでも保育園で子供を預かってもらえます。
夫は基本的に子供たちを保育園に預けていました。
夫は休みを自分の時間に使えるのに、私はいつも子供たちと一緒の休み。
ひとりでお出かけしたい、家でダラダラ過ごしたい…それができる夫ズルイ…と妬ましく思ってました(/_;)
義両親の相手も私ひとり

車で30分ほどのところに義実家があります。義両親も仕事をしていて、土日が休み。
孫たちに会いに「土日に行くね!」と来てくれます。
可愛がってくれてありがたいんですが…毎日仕事と育児で疲れてるので、土日はのんびりしたいなっていうのが本音でした。義両親なのでやはり気も使うし。
いっそ子供たちを預けてしまえばいいのかな?とも思うのですが、「子供たちをちょっと預かってほしい」とはなかなか言えませんね…。
「毎日長い間保育園に預けてるんだから、土日くらいは一緒に」と言われたこともあり、子供たちと義両親と一緒に休日を過ごします。
毎週ではありませんでしたが、これが結構しんどくて。
夫が一緒にいてくれたら、義両親との間に立ってくれるので少し楽なんですけどね。
運動会や卒業式、入学式もひとり

夫は出張日程が年度の始めに決まってしまうため、基本的に日程変更はできません。
運悪く行事にかぶることが多く、ほぼ不参加(彼も行きたい気持ちはあるんですが)。
保育園や小学校の行事もいつも私ひとりで行きます。
まわりは夫婦で来ていることが多くて、やっぱりさみしいですね。
二人でいればカメラ係と子供を見守る係に分担できるけど、ひとりだと両方やらなければいけません。
なかなかうまくこなせず、写真やビデオはいつも諦めがちです。
家族全員揃って遊びにいけない

休みがあわないので、家族全員でお出かけができません。ちょっとした遠出を家族で気軽にしたいな、と思います。
我が家には車がなく、そのうえ私1人で子供たちを連れていかないといけないので、いつも近場しか出かけられません。
遠くに出かけて万一上の子が寝てしまったら、もうどうしようもなくなるので。。
夫と子供がいっしょに過ごす時間が少ない

平日は基本的に小学校や保育園なので、子供と過ごす時間が少なくなります。
そうすると、いつも一緒にいる私の方がいいらしく「お母さんがいい!」となる子供たち。
また夫が子供たちに「こんなことがいつのまにかできてたの?」がびっくりすることもあり、成長を身近に感じられていない感じです。
スケジュールを把握できない・土日休みをアテにされる

夫の平日休みは不規則です。
何曜日が休み、というのが決まってないのでいつも「この日はお迎え行ける?」とこちらが聞かないといけません。
スケジュールを共有しようと、Googleカレンダーの共有機能を使うようにして大分解消されましたが、夫はスケジュールを入力してたりしてなかったり…。
私は夫の都合がわからないと何も動けないので、いちいち聞かないといけないことにイライラ。
夫は、私が平日の夕方と土日は当たり前に家にいると思っていて、自由に予定を入れてきます。
私はあなたの予定がわからないと何もできないのよ、と不満でした。
平日休みの夫のメリット
数少ないメリットは、こんな感じでしょうか…。
病気の子供を看てもらえる

正社員時代はとにかくこれは助かりました。
子供が体調を崩したとき、ちょうど私が休めない日に夫が休みで、ありがたく子守りを頼みました。
看病で休む日はなるべく少ないに越したことはないですからね…。
銀行、役所関係の用事を頼める

平日しか開いてない銀行や市役所。
夫にお願いすれば、手続きにいくためにわざわざ会社を休まなくてよかったですね。
息子の療育も平日の昼間だったので、夫に連れていってもらうことが多かったです。
夫が休みの日は、夕方フリー!

私ひとりの時間がほしい!というときは、夫が休みの日の夕方を自分のフリータイムにしていました。
映画見たり買い物したり漫画喫茶でひとりカラオケ(友達いない)。
お迎えに行かなくていい、と時間に追われない日は嬉しいですね。
でも家族全員揃うことがあまりないので、たまには家族全員で晩御飯を!と早く帰宅してしまうことが多かったです( ̄▽ ̄;)
あとは普段残業できない分、このときに仕事を片付けたりなんかもしてました。
レジャー費があまりかからない

家族全員でお出かけできないというデメリットの裏返しですね(^^;)
土日に近場しか行かないので、あまりレジャー費がかかりません…(笑)
ふだんの週末は近所の公園でお弁当食べたり、図書館行ったり、という過ごし方がメイン。
ちょっとさみしいですが、お金がかからず助かります( ;∀;)
在宅ワークをはじめて、夫がちょっと邪魔…

私は昨年正社員を退職して、今は在宅ワークとパートをしています。
在宅ワークは自宅でパソコンを使って作業してますが、そうすると平日休みの夫が自宅にいるんですよね。
別の部屋で作業してますが、なんとなく人の気配がして集中できず…。
いつもひとりでブツブツ言いながら仕事してるので、人の気配を感じるといつものペースが狂うんです。
なっぱも私が自宅にいることで「アレどこだっけー?」とか気軽に話しかけてくるので、「仕事中は話しかけないでー(*ToT)」という感じです。
夫婦円満のために

休みが違うと一緒にいる時間が少なくなります。
我が家も夫婦でゆっくり話をする時間もあまりなく、ちょっとしたことですれ違いが生じました。
そんなときは夫婦だけの時間をなんとか作って、すれ違いを埋めるようにたくさん話をするように。
私も平日休みを取って休みを合わせ、二人だけで出掛ける時間を取ると、恋人時代に戻ったようで嬉しかったです。
普段は子供の話しかしてなかったな、というのも気づかされました。
本当は土日は家族みんなで一緒に過ごしたい。
でも夫が土日に仕事を頑張ってくれていることには感謝したいです。
世の中の多くの人が休みのなか、仕事を頑張ってくれているのですから。
「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」の気持ちを伝えていきたいです。
まとめ

不公平を感じることもあるかもしれませんが、休みが夫婦で違うことを上手に活かして、お互い歩み寄っていけたら良いですね。
普段会えない時間が多い方が時々会えたときに優しくなれる気もします(笑)