こんにちは、ぽんぱです。
今年は息子・でんぱが、はじめて祖父母宛に年賀状を書きました。
祖父母は届くのを楽しみにしていましたが、いつまでたっても届きません。
そこでダメ元で調査依頼をしてみましたが、意外と郵便局の対応が丁寧でビックリ。
結局、行方不明の年賀状は出てきませんでしたが、とても親切に対応してもらえてよかったと思います。
郵便事故の調査依頼をお願いすると、こんな風に対応してもらえました。
郵便物の不着調査結果まで、約2週間
今回は、こんな日程で調査結果まで出してもらいました。
1月10日 実家に郵便局員が来訪
1月13日 経過報告の電話
1月19日 着信(おそらく最終報告)
1月22日 最終報告の電話、回答書を受け取る
それぞれの内容を、書いていきます。
1月6日 郵便局へ調査依頼
小学1年生の息子・でんぱが、はじめて祖父母(私の父母)に年賀状を書きました。
元旦に届くようにと、ほかの年賀状とあわせてクリスマスにポストイン。
祖母にも、そのことを電話で伝えていました。


しかし元旦を過ぎても、3が日を過ぎても、いっこうに年賀状は届きません…。

祖母(私の母)からも電話が来てとても残念そう。私もどこかに行ってしまったのかな…と不安に思いました。
一緒に出した他の方への年賀状は、きちんと元旦に届いているもよう。
そこでダメで元々、郵便局に調査依頼をかけてみることにしました。
インターネットでも調査依頼をすることができるので、1月6日に依頼。
依頼するとメールアドレスに受付番号が載った受付確認メールが届きます。

調査受付番号で、調査状況を照合することもできます。
この時点では

62円のハガキ1枚に、そこまで時間をかけて探してくれるとは思えなかったので…(^-^;
1月10日 実家に郵便局員が来訪
調査依頼をかけてから4日後、実家の母から電話がありました。

でんぱくんからの年賀状、届いてませんか?って確認されたわ。
なんと郵便局員さんが、実家まで直接確認にきてくれたそうです。
相手先にもちゃんと確認を取ってから、調査を進めるんですね。
インターネットでぽんと出した依頼でも、こうやって調査しているんだなあと感心しました。
1月13日 経過報告の電話
それから数日後、今度は私の携帯電話(調査依頼のときに記入した番号)に電話が。

このたびは、郵便物の不着によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。
とても丁寧にお詫びをしていただきました。

途中の経過報告ということで、ご連絡を入れさせて頂きました。
え!まだ調査してくれるんだ!というのが、正直な感想。

申し訳ありませんが、もう少しお時間を頂けますでしょうか。
はいはい、全然待ちます~。
年賀状が出てこないことは残念ですが、とても真摯に対応して頂けて、気持ちも少し穏やかになりました。
1月19日 着信(おそらく最終報告)
この日、ふたたび郵便局から電話がありましたが、気づかず出られませんでした。
気づいてから折り返してみましたが、

おそらく最終報告の電話だったのかな~。
1月22日 最終報告の電話、回答書を受け取る
そして数日後、最終報告の電話を頂きました。

お預かりした郵便局、お届けの郵便局や経路を調査致しましたが、発見することができませんでした。
今回はこのような結果となり、誠に申し訳ございません。
やっぱり…という気持ちでしたが、配達証明など何もない一枚のハガキにここまで丁寧に対応していただけたので、とても感謝しています。

朝に電話のやりとりをして、午後には速達で回答書が到着。早い(; ゚ ロ゚)

文書の内容は、電話の内容以上のことは書いていなかったので、特にもらわなくてもよかったかな…。
まとめ:親切に対応してもらえました
たった一枚のハガキでも、こんな風に対応してもらえるなんてスゴい、というのが率直な感想です。
期待値が低かっただけに、郵便局への好感度があがりました(笑)
届かなかったのは残念ですが、これもまた勉強と思い、息子には伝えてあります。
気を取り直して、また祖父母にお手紙書いてもらおう~(*^-^)