不登校のことを祖父母に言うかどうか問題。「言いたくなきゃ言わない」が難しい。

不登校家庭のみなさん、祖父母には子供の不登校のことって伝えてるんでしょうか。

 

我が家は今のところ

夫側の両親(車で30分の距離) ⇒ 言うつもりなかったもののバレてしまい、打ち明けました。

私側の両親(新幹線の距離) ⇒ まだ何も言ってません

という状況です。

 

私側の両親には、コロナ禍でしばらく会えていないのもあり、まだ打ち明けていません。

打ち明けようかと黙っていようか、交錯する状況です。

祖父母に不登校を打ち明けることをためらう理由

なぜ祖父母に不登校のことを言わないでいたいかという理由は、

・祖父母に与えるショックが大きそう。

・色々口出しされそう。

のふたつ。

 

私の両親の口癖は「普通がいちばん」。

高望みするなという意味なのでしょうが、普通でない(多数派でない)ことを許さない言葉でもあるように聞こえます。

 

息子の発達障害のことも伝えずに来ましたが、不登校のことを打ち明けるなら発達障害のことも伝える必要があるかなと思うと…

祖父母世代には、やはり「障害」という言葉がショックが大きそうだと感じています。

学校も行って当たり前だと思っているので、理解しがたいかな…。

また私の両親もその親世代の介護があって疲れもあるので、これ以上の心労をかけたくないという気持ちもあります。

 

あとは、余計な口出しをされたくない。。

私の父はモラハラ気質があり、子ども時代の私にとっては、辛い思い出もありました。今はだいぶ丸くなりましたけど。

一方で私の母は心配性で、「いいんだけどね」と言いながら、探りを入れたり何度も同じことを聞いてきたりということがあります。

育ててくれたことには感謝していて、好きな両親ではあるのですが(複雑な感情です…)。

 

実父母から責められたり、口出しされるかと思うと、とてもおっくうです。

義父母からも色々口出しをされていて、正直とても重荷なので…。

新幹線の距離に住んでいるので、「言わないですむなら、それがいい」という気持ちです。

 

「言いたくなきゃ、言わないでいい」が難しい事情

みんなどうしてるのかなとネットで検索すると「言いたくなきゃ、言わないでいい」なんて回答も見ました。

確かに一理あるのですが、我が家にとってはそれも難しいのです。

 

小学生・保育園の子どもが、はぐらかしきれない

遠方の祖父母に会えば、必ず学校のことを聞かれます。

学校どう、友達は、勉強は…と言った具合に。

 

小学生の息子も、兄が学校に行っていないことを知っている保育園の娘も、それをはぐらかすことはできないでしょう…。

となると、バレるのも時間の問題ですよね。。

 

ウソをつかせるのも、なんだか違う気はしていますし(そもそも、子供たちが一貫性をもってウソをつき続けられない)。

 

親とのコミュニケーションがとりづらい

息子が不登校になってから、私が親に連絡することがめっきりなくなりました。

以前はチョコチョコ連絡していたのですが、

子どもの学校のことを聞かれたらどうしよう。

と思うと、怖くてなかなか連絡できないのです。

 

親も高齢になってきて、もう少し話を聞いてあげたいこともある。

でも話すのが怖い、と避けてしまっているような状況です。

 

親に対して「隠し事をしている」という後ろめたさがあり、この気持ちから解放されたい、という気持ちもあります。

 

まとめ:告げてしまったが最後、後戻りができない怖さ。

そんなこんなで、いまだグルグル悩み続けています。

 

もしかしたら味方になってくれるかも、と思う一方で、

告げたことで悪い方向に話が進んでしまうのが、とても怖くて話す勇気が出ません。

 

自分が祖父母だったら、教えてほしいと思うのかな…?

しばらく帰省まで日にちもあるので、夫とも相談しつつ、もう少し悩んでみようと思っています。

2 件のコメント

  • 同じように悩んでいます。中学2年生の娘が不登校になっていまだに打ち明けられずにいます。どちらの両親にもです。私の両親に言ったところでそうなんだねって受け入れてくれるとは思うのですが、主人の両親ととても懇意にしているためそこからばれるのではと誰にも話せていません。主人もため息ばかりで家では元気に過ごしているのになんで?って言う気持ちが前に来ているみたいで中々理解に苦しんでいるようです。主人の両親はとても心配性であれこれ口出しをしてきそうで話すつもりは無かったのですが、年末に差し掛かりどうしようかと悩んでいたところで投稿を拝見させていただきました。本当にどうして良いのやらでコメントをさせていただきました。日数で解決できるのなら日々を平穏に過ごしていきたいのですが制服姿で登校している子供たちをみると涙が出そうになります。打ち明けたほうが良いのかこのまま黙っている方がいいのか悩み所です。

    • ゆきさん
      こんにちは、コメントありがとうございます。返信遅くなってしまい、申し訳ありません。

      娘さんが不登校なんですね、両親に伝えるか伝えないか本当に悩ましいですよね…。
      うちの夫も「不登校は甘え」という偏見?のようなものがあり、なかなか理解は苦しそうです。

      自分だけでも受け入れるのは苦しいのに、それをさらに両親に理解してもらうように説明したりその上で色々言われたり…そんなキャパないよ!もう限界だよ!って叫びたくなってしまいます。。
      どっちを選んでも大変ですしね…。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。