【レビュー】夏休みに「最強工作クラフトウォーズ」で小学生男子と工作。作って楽しい、遊んで楽しい!

こんにちは、ぽんぱです。

夏休み真っ盛り、我が家では工作の本「最強工作クラフトウォーズ」を購入し、息子と工作しました。

工作ド素人の母と小1息子が作ってみた感想をまとめてみます!

「最強工作クラフトウォーズ」はこんな本

「最強工作クラフトウォーズ」には、ゲーム業界で活躍するイラストレーターやメカデザイナーらによる「剣、ドラゴン、変形ロボ」などをモチーフにしたデザインの工作が、約40点収録。いずれもアニメやゲームに登場するような本格的なルックスなものばかりです。

 全ての工作はこの本に収録されている二つのストーリー(冒険ファンタジー/SF)に登場する武器やモンスター、メカがモチーフとなっているので、ストーリーに使われているアイテムを自分の手で作れば気分はもう主人公!作品の改造例も掲載されているので自分だけのオリジナルアイテムも錬成できそう。

http://otakei.otakuma.net/archives/2018061409.html

表紙の世界観からわかるように、RPGゲームに出てくるような本格的なルックスの剣やロボットなどの工作が作れる本です。

小学生男子にはたまらない見た目ではないでしょうか…!

材料はペットボトルなどの廃材や、100円ショップで購入できるものばかり。

また本の補助として、無料メイキング動画もあります。まだ公開されている数が少ないのと、細かい手順は省いているので、動画だけで作るのは難しいかな?

どんな風に作るのか、雰囲気をつかみたい方は動画をチェックしてみてくださいね。

作れるもの

こちらは本の裏表紙ですが、こんな作品が作れます。

ドラゴンや剣など、めちゃくちゃ本格的な見た目ですよね…!作り上げたときにテンションがあがります。

30分で作れるものから、5日かかるものまで

約40点の工作がありますが、難易度はさまざま。難易度(クラフトレベル)が星で評価されているので、まずは簡単なものから作ると良いと思います。

このステータスもRPG風でいいですよね♪

工作にかかる時間は、一番短いもので30分。長いものでは5日かかるものもあります。

個人的な感想としては、大人が主導でやれば半分~3分の2くらいの時間でできるかも。

私が主導でやりましたが、表示の約3分の2の時間で完成するものが多かったです。

我が家の作品

我が家で作って残っている作品を、少しご紹介してみます^^(結構作ったのに、もうベコベコな作品多々…)

空気砲

ペットボトル・風船・段ボールなどで作りました。

後ろが風船になっていて、引っ張って離すと、ペットボトルの口から空気が飛び出ます。息子のアレンジで、ペットボトルの口に小さく切った発砲スチロールを入れてみました。

これでスチロールの破片が飛び出て、距離を飛ばす遊びを楽しめました!

左は新聞紙で作る「細身のレイピア」、右は段ボールで作る「はがねの両刃剣」です。名前カッコイイ(´∀`*)

左のレイピアの持ち手部分、黒いガムテープの上にセロテープでペットボトルのふたを取り付けています。

でもこれがなかなかくっつかず、結局まがったままです(^-^;

そこそこ丈夫ですが、やはり小学生男子が激しく遊ぶと、折れたり曲がったりはしちゃいました。

これで戦いごっこをすると、なりきり具合が半端なく楽しいです!

 

工作を作ってみた感想など

集中して作ることができる時間や、できあがった作品を使って遊ぶ時間、とても楽しめました!

作って思ったことなど、書いてみます。

作り方を迷う場面はなかった

そこまで難しいものを作っていないからかもしれませんが、作り方はわかりやすかったです。

今のところ星2つまでのものを作ってきましたが、工作ド素人の私が見ても、作り方がわからないところはありませんでした。説明も絵も丁寧です。

今後、無料メイキング動画がもっと公開されると思うので、迷ったときには参考になりそうですね^^

はさみ・カッター・目打ちなどをたくさん使うので、親の付き添い必須

うちの息子は小学1年生。まだ1人でカッターや目打ちは怖くて使わせられません。

本の説明にはルビは振ってありますが、読んでもスッと理解できるところばかりではないので、親が主導ですね。

高学年になってくれば、1人でもできるのかな?

材料をそろえるのが難しいものも。モノが捨てられなくなる

材料は廃材をたくさん使います。すぐ材料がそろうものもありますが、なかにはこんな材料のものも…。

ガチャガチャのカプセル3~9個…!?お、お店のガチャガチャの上にある使用済カプセル、頼んでもらってこなきゃいけないかしら…!?とか

トイレットペーパーの芯 3本!?うち芯なしのペーパー使ってたけど、それやめなくちゃ!!

…とかあります(;^ω^)

そして次に何を作るかわからないので、ペットボトルもティッシュ箱もお菓子箱も捨てられず、モノが増えていきます。。

材料は安いけど、道具代がそれなりにかかる

材料は廃材や100円ショップでそろいますが、道具は揃えなくてはいけません。

うちで揃えたのは、アクリル絵の具・アルミテープ・黒いガムテープ・ボンド・目打ちなど。

created by Rinker
クロバー(Clover)

あまり自宅にないものばかりだったので、道具をそろえるのにこまごまとお金がかかりました。

工作テクニックなど丁寧で助かる!

工作の材料やテクニックもきちんと紹介されていました。

正直、私「目打ち」っていう存在をはじめて知ったんですが、これ読んで「ほうほう…」と勉強になりました。

まとめ:作ったあとも楽しめる本でした。

「最強工作クラフトウォーズ」は作って楽しい、遊んで楽しい素敵な本でした♪

私は自分で考えて工作するのが苦手なので、息子と一緒に本を見ながら工作を楽しめるのは助かります。

本をパラパラ見ているだけでも世界観が楽しめて、何作ろうかな~これもいいな~って夢が広がりました!

まだまだ難しい工作がたくさんありますが、まずは材料集めから頑張っていきます(;^ω^)