映画「ドラえもん のび太の新恐竜」が、しんどかった。とある発達障害児&定型児の母の感想。
ドラえもんの映画「ドラえもん のび太の新恐竜」を、子供たちと見に行ってきました。 コロナウイルスの影響で3月の公開が延期され、やっとの上映だったので楽しみにしていたのですが… 発達障害のある息子がいる身としては、結構辛い…
育児・息子の発達障害のこと・その他30代主婦の気になるアレコレ
ドラえもんの映画「ドラえもん のび太の新恐竜」を、子供たちと見に行ってきました。 コロナウイルスの影響で3月の公開が延期され、やっとの上映だったので楽しみにしていたのですが… 発達障害のある息子がいる身としては、結構辛い…
先日、とあるブログで「普通級の発達障害児でも、特別児童扶養手当に通った」という体験談を読みました。 「そんなことがあるのか!?」と私もダメ元で申請してみたところ、なんと認定して頂くことができましたΣ(・ω・ノ)ノ! ダメ…
発達障害児は、体幹の弱い子が多いと聞きますが、まさにうちの息子も。 授業参観に行ったとき、一人だけ椅子を揺らしつづけて、落ち着きのない様子に「体幹も鍛えた方がいいんだろうな…」と思っていました。 いろいろ検討していた中で…
息子・でんぱが3歳半のとき、保育園の先生から「発達面で不安なところがある」と指摘されました。 私は発達障害の可能性をまったく考えもしていなかったので、混乱し、頭の中が真っ白になったことを思い出します。 その日からずっと頭…
発達障害児の息子・でんぱは、とにかく水泳が苦手。 学校での水泳が苦痛で不登校がちになったり、集団の水泳教室でもずっと級合格できず行き渋りが激しくなり退会してしまいました。 息子が水泳嫌いなことは、私にもずっ…
発達障害の息子・でんぱが、小学2年生になりました。 入学のときほどではありませんが、2年生になるという経験も、意外とはじめてのことだらけ。 2年生になって3週間が経ったので、少し振り返ってみたいと思います。…
HSPという言葉を聞いたことがあるでしょうか? Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で「とても敏感な人」という意味です。 最近になり、自分もこのHSPにあて…
こんにちは、ぽんぱです。 小1の息子・でんぱには発達障害があり、発表は大の苦手。 【小学校普通級】発達障害がある息子の発表会は、親子とも辛いものがありました。発表会は苦手です。。 3月は学童卒業会がありましたが、1人ずつ…
こんにちは、ぽんぱです。 息子は発達障害児なわけですが、発達障害児の子育てのなかで、こんな風に思うこともありました。 「うちの子が発達障害で生まれてきた意味って、なんだろう?」 「発達障害児育児が大変だから…
こんにちは、ぽんぱです。 先日、小1息子・でんぱの小学校での発表会を見に行ってきました。 発達障害がある息子ですが、小学校普通級に通い、最近は特にトラブルもなく過ごせていた…と私は感じていたのですが、そうでもなかったです…
こんにちは、ぽんぱです。 息子・でんぱ(小1)は、自閉症スペクトラムという発達障害があります。一方で娘・おかっぱ(3歳)は、定型発達。 障害や病気のあるきょうだいを持つ子供のことを「きょうだい児」といいますが、我が家では…
こんにちは、ぽんぱです。 発達障害のある小1息子・でんぱ、時々学校に行けなくなることがあります。 先日は間違えて持って帰ってきた友達のノートで、パニックに陥り、登校できませんでした。 親としてダメかもしれませんが、正直に…
こんにちは、ぽんぱです。 自閉症スペクトラムの診断を受けている息子のでんぱ、いろんなモノに助けてもらいながら生活しています。 私が買ってよかったなと思うものを10個ピックアップしてみました^^ 発達障害うんぬん関係ないも…
こんにちは、ぽんぱです。 発達障害の子を持つ夫婦は離婚率が高い、という話を聞いたことはあるでしょうか。 こちらのブログによると、アメリカのテレビ番組などでは「自閉症の子を持つ夫婦の離婚率は80%」とも言われているよう。 …
こんにちは、ぽんぱです。 いつも愚痴ってばかりの私ですが、この日曜日は息子・でんぱの子育てが心底イヤになってしまいました。 こんな日もあるよ、という情けない母の日記です。 ※気持ちが整理できていない面もあるので、暗くてグ…
こんにちは、ぽんぱです。 私はTwitterで発達障害児育児の情報をよく見ているんですが、親に求められる能力ってすごい高いな…と感じることがあります。 りっぱな親でなくても、学校など周りのサポートを得て育てられるのが理想…