子どもの不登校って、親もメンタルやられるよねというお話
現在小4の息子が不登校スタートしたのが、2020年6月。 1年前のことです。 この1年間、本当に不思議な時間でした。 現実なのかなと思ったり、周りとの当たり前の違いに改めて打ちひしがれたり、学校に行かなくていいんだと穏や…
育児・息子の発達障害のこと・その他30代主婦の気になるアレコレ
現在小4の息子が不登校スタートしたのが、2020年6月。 1年前のことです。 この1年間、本当に不思議な時間でした。 現実なのかなと思ったり、周りとの当たり前の違いに改めて打ちひしがれたり、学校に行かなくていいんだと穏や…
不登校家庭のみなさん、祖父母には子供の不登校のことって伝えてるんでしょうか。 我が家は今のところ 夫側の両親(車で30分の距離) ⇒ 言うつもりなかったもののバレてしまい、打ち明けました。 私側の両親(新幹…
息子が完全不登校になり、まるまる3か月。 少しずつ学校に行かない日常に慣れてきました。 不登校が始まってからはとにかく息子の居場所探し・各所への相談・仕事との両立などに毎日必死で、家計のことは放置してました…
息子が完全に不登校になり約2か月たち、1学期も終わろうとしています。 この2か月は、ただただ漠然とした大きな不安に包まれ、穏やかな気持ちにはなれませんでした。 不登校のサイトもたくさん見ましたが、どこでも「…
コロナ休校が終わり、小学校も始まりました。 我が家はと言えば、2年生まで行ったり行かなかったりを繰り返してきた息子が、3年生から完全に不登校に。 行くか行かないか毎日胃がキリキリしていた日々に比べると、正直…
新型コロナウイルスの余波で、突然の休校が発表されましたね。 我が家も例外ではなく、3月3日から小学校の休校が決定しました。 保護者のクラスLINEでも、「仕事はどうしたら」「学童は開くの」「お昼ごはんの準備もなんて」など…
小学2年生の息子は、2学期から不登校がちになりました。 2学期当初は、登校できない日が続きましたが、現在は朝になって行けそうな日は行ったり、週1~3日くらい登校しています(早退や遅刻もしながらですが)。 まだまだ不安定で…
小学2年生の息子、2学期から不登校中です。 これまでも登校できない日が続くことはありましたが、2学期が始まってから、まるまる学校に行けていません。 不登校の現実がひしひしと押し寄せ、私も不安定な気持ちの日々です。 &nb…
小学2年生の息子・でんぱ、GWあけ以降、登校できない日もちょこちょことあります。 2年生になってさらに忙しくなり、発達障害のあるでんぱにとっては疲れも大きいよう。 学校がある日の1日のタイムスケジュールを記録しておきます…
発達障害の息子・でんぱが、小学2年生になりました。 入学のときほどではありませんが、2年生になるという経験も、意外とはじめてのことだらけ。 2年生になって3週間が経ったので、少し振り返ってみたいと思います。…
こんにちは、ぽんぱです。 先日、小1息子・でんぱの小学校での発表会を見に行ってきました。 発達障害がある息子ですが、小学校普通級に通い、最近は特にトラブルもなく過ごせていた…と私は感じていたのですが、そうでもなかったです…
こんにちは、ぽんぱです。 発達障害のある小1息子・でんぱ、時々学校に行けなくなることがあります。 先日は間違えて持って帰ってきた友達のノートで、パニックに陥り、登校できませんでした。 親としてダメかもしれませんが、正直に…
先日、小1の息子・でんぱがはじめてお誕生日会にお呼ばれしました。 ずっとママ友もおらず、子供のお誕生日会は都市伝説だと思っていた私は、大・大動揺。 なんとか無事乗り切りましたが、はじめての経験に心臓がギュウギュウしっぱな…
先日、小学1年生の息子・でんぱが大泣きで帰宅しました。 訳を聞くと、一緒に帰宅した友達に嫌なことをされた様子。 初めての下校中のトラブル、親としてどう対処したらよいのか、オロオロしてしまいました…。 友達に…
小学生に大人気の「おしりたんてい」、我が家でもハマって全巻購入しています。 謎解き・迷路・間違い探しなどゲームがもりだくさんで、かつストーリーも面白い素晴らしいシリーズ! 子供がいないときに私1人で読むことも多々あります…
こんにちは、ぽんぱです。 小学校1年生の息子・でんぱが学校で育てていた朝顔、6月末に自宅へ持ち帰ったものの、すぐ枯れてしまいました(;´Д`) 困ったのは夏休みの宿題「朝顔の観察日記」。 何を書いたらいいの~!?と思って…