こんにちは、ぽんぱです。
我が家の子供たちは現在6歳と3歳。
まもなく上の息子・でんぱが小学校入学のため二段ベッドを購入したのですが、全く使われずにいまだに家族全員一緒の部屋で寝ています( ´゚д゚`)
頑張って二段ベッドで寝かしつけても、夜に「おかあさ~ん」と言ってこちらの部屋に来ることがほとんど。。
子供たちがこの大きさになって今思うこと。
それは「赤ちゃんのころに別室で寝かせておけばよかった」ということです。
我が家の現状

外国では赤ちゃんに最初から子供部屋を与える、なんて話も聞きますね。
でも日本では家族が一緒に寝るスタイルがまだまだ一般的だと思います。
私も何の疑問もなく、赤ちゃんのころから一緒の部屋で寝ていました。
赤ちゃんの頃は親子2人で1つのお布団でも十分。でも大きくなってくるとそうもいきません。
今6歳のでんぱは1人で1つのお布団が必要なほどの大きさ(130センチくらい)。
なのに一緒の布団で寝たがるんです。
そして3歳のおかっぱも「おかあさんの隣がいい!」と…。そして起こるきょうだい喧嘩。
うんざりした私が「じゃあお母さんが真ん中に寝るから!」と1つの布団に2人を招き入れて3人で寝ています。
本当に狭い…。ここは富士山登山の時の宿泊所なの?というくらい狭い。
寝相も悪くて蹴られたり乗られたりは日常茶飯事です。
ここで「もう別に寝ますよ!」とビシッと指導できる母であればよかったのに( ;∀;)
質の良い睡眠時間をとれない

あまりに布団が狭くて寝苦しいです。苦しくて夜起きてしまうこともしばしば。
そして主のいない二段ベッドにこっそり忍び込むのですが、気配をすぐ察するおかっぱが「おかあさ~ん」と付いてきて、一緒に寝る羽目になります。
毎日子供たちに振り回されていますが、睡眠時間でさえも子供たちに拘束されているような気分。
ここ数年「ぐっすり眠れた!」という日はほとんどないような…。
日々の仕事・家事育児で疲れが溜まっているので、質の良い睡眠を取ってシャキッと起きたい!!
睡眠でさえままならない現状に、余計に疲れが出てきてしまいます。
夫婦の時間が取れない

夜夫婦2人でのんびり過ごしたいな~と思うときもありますよね。
でもみんなで一緒に寝ていると、それがすごく難しい。
寝かしつけて今日は夜起きようね!なんて約束しても、ほぼどちらかが寝落ちしてしまいます。
だいたい寝落ちしてしまうのは私(笑)ごめんなさい。。
大人だけの時間も、すごく大事です。
これが取れないと些細なことが食い違ってしまったり、気持ちがちょっとずつずれていってしまうことがあるんですよね。
何気なくただ一緒にいる、というだけの時間を確保したいんですが、それが難しいのです。
赤ちゃんを別室に寝かせるという選択に憧れる

子供が1歳以上になってしまうと、いきなり別々に寝るというのは難しいです。
訳がわからず、追いかけてくるし泣きわめきますからね。
だから赤ちゃんの頃から別室で寝るというスタイルにしておけばよかった!!と今猛烈に思っています。
子供はかわいいけれど、睡眠中まで一緒というのは疲れが溜まってしまう。
その疲れを日中に引きずってしまっている感覚がずっとあります。
睡眠は睡眠でしっかり取って、子供と一緒にいられる日中に元気よく自分も遊びたいです。
別室で寝かせるために、何が必要か?と想像してみた

とは言え、あのころの自分が「赤ちゃんと別室で寝る」という選択をするためには、どうしたらよかったのか?
ここからは想像を膨らませるしかないのですが、以下のようなものが必要だったと思います。
- 夫の理解
- 赤ちゃんモニターの設置
- 赤ちゃんを一人で寝かせることができる安全な部屋
- 「別室で寝るんだ!」という自分の覚悟
夫の理解
これは各ご家庭によると思います。
旦那さんが「別室で寝るなんてありえない!」というタイプだと、難しいですね。
ママの疲れ具合なども考慮してもらえると良いのですが。
赤ちゃんモニターの設置
別室で寝る赤ちゃんを見ていられるように、いろんな種類のベビーモニターがあります。
もし別室で寝るなら、買っておくと安心かも。
赤ちゃんを1人で寝かせることができる安全な部屋
我が家の住宅事情では、これは難しかったかな…。
海外の大きな家なら問題ないのでしょうが、でんぱが生まれたときは2DKの部屋に住んでいました。
つまりキッチン・リビング・寝室しかありません。
どうしても別の部屋に寝かせるなら「リビング」だったんでしょうが、テレビやソファもあるし、地震が起こったらどうしようなんて考えると怖いですね。
「別室で寝るんだ!」という自分の覚悟
別室で赤ちゃんが大泣きすることもあると思います。
「隣で寝かせてあげた方が良いんじゃないかな?周りはまだみんな一緒に寝ているし…。」という気持ちも起こるかも。
「うつぶせになってないか」「布団が顔に乗っかっていないか」「突然死は大丈夫か」なんて心配もたくさん出てくるはず。
そんな心配や不安をうまくやり過ごしながら、別室で眠る赤ちゃんを見守る気持ちが最初は必要なのかなと思います。
一緒に寝ることの良さもあるけど、しんどさが勝っている現状

もちろん一緒に寝るのが幸せ、という方もいると思います。
それはそれでうらやましい!
寝たときの子供の顔を見るとやっぱりかわいいし、幸せを感じる瞬間のひとつですよね。
でも毎日繰り返される睡眠環境の悪さに、「体を大の字にして寝たい!」「夜に自分の時間や夫との時間が欲しい!」「寝るときまで子供と一緒にいるのはしんどい!」という気持ちが沸き起こっています( ;∀;)
赤ちゃんの時に別室で寝ておけばよかった~と心から思っていますが、もうそんなころには戻れません。
なるべく早く主のいない二段ベッドに寝てもらうように、ビシッと指導できるように頑張りたいと思います!