療育手帳B2息子の特別児童扶養手当の更新、落ちました。
2年前「特別児童扶養手当」を申請して、受給できたという記事を書きました。 【体験談】普通級の発達障害児でも、特別児童扶養手当を頂くことができました。 2年ごとにある更新で、今回はじめての更新を迎え、もちろん申請しましたが…
育児・息子の発達障害のこと・その他30代主婦の気になるアレコレ
2年前「特別児童扶養手当」を申請して、受給できたという記事を書きました。 【体験談】普通級の発達障害児でも、特別児童扶養手当を頂くことができました。 2年ごとにある更新で、今回はじめての更新を迎え、もちろん申請しましたが…
ヨシタケシンスケさんの絵本が、大好きです。 メッセージが押し付けがましくないし、あたたかくて肩の力が抜けるところがあって、寄り添ってくれるところがとても良いなって。 特に発達障害児を育てていると親である私にも、当事者であ…
「はぁって言うゲーム」を買ってみました。 家族で楽しめそうなゲームかなと思って何気なく買ったのですが、これとても自閉症の息子にもよかったと思います! 遊び方 お題カードにしたがって、配られたアルファベットのお題を、声や表…
先日、小4息子に「あなたには自閉症があるんだよ」と告知をしました。 障害告知については、いつにしようかずっと悩んでいたのですが、このタイミングでできてよかったかなと感じています。 ↓3年前、障害告知は保留にしたときのブロ…
子どもが高学年になり、以前読んでいた本とはまたステップが変わってきたように思います。 今も時々読み返しますが、幼児期~低学年のときはこちらの本たちをよく読みました。 普通学級に通う発達障害(自閉症スペクトラム)の息子を持…
現在小4の息子が不登校スタートしたのが、2020年6月。 1年前のことです。 この1年間、本当に不思議な時間でした。 現実なのかなと思ったり、周りとの当たり前の違いに改めて打ちひしがれたり、学校に行かなくていいんだと穏や…