不登校のことを祖父母に言うかどうか問題。「言いたくなきゃ言わない」が難しい。
不登校家庭のみなさん、祖父母には子供の不登校のことって伝えてるんでしょうか。 我が家は今のところ 夫側の両親(車で30分の距離) ⇒ 言うつもりなかったもののバレてしまい、打ち明けました。 私側の両親(新幹…
育児・息子の発達障害のこと・その他30代主婦の気になるアレコレ
不登校家庭のみなさん、祖父母には子供の不登校のことって伝えてるんでしょうか。 我が家は今のところ 夫側の両親(車で30分の距離) ⇒ 言うつもりなかったもののバレてしまい、打ち明けました。 私側の両親(新幹…
息子が完全不登校になり、まるまる3か月。 少しずつ学校に行かない日常に慣れてきました。 不登校が始まってからはとにかく息子の居場所探し・各所への相談・仕事との両立などに毎日必死で、家計のことは放置してました…
ドラえもんの映画「ドラえもん のび太の新恐竜」を、子供たちと見に行ってきました。 コロナウイルスの影響で3月の公開が延期され、やっとの上映だったので楽しみにしていたのですが… 発達障害のある息子がいる身としては、結構辛い…
息子が完全に不登校になり約2か月たち、1学期も終わろうとしています。 この2か月は、ただただ漠然とした大きな不安に包まれ、穏やかな気持ちにはなれませんでした。 不登校のサイトもたくさん見ましたが、どこでも「…
コロナ休校が終わり、小学校も始まりました。 我が家はと言えば、2年生まで行ったり行かなかったりを繰り返してきた息子が、3年生から完全に不登校に。 行くか行かないか毎日胃がキリキリしていた日々に比べると、正直…
コロナウイルスの影響で、仕方なくLINEを仕事の取引先の方と交換することになりました。 スマホ支給なんてされない小さい会社なので、自分の私物でやるしかありません。 でもプライベートと仕事は分けたい…(休日に仕事のLINE…
コロナウイルスの影響、どこまで続くのかまったく先が見えない日々が続いています。 小学校も保育園もお休みになり、私も在宅勤務をしながら、なんとか暮らしているという状況。 不登校がちの息子は、幸か不幸か休校になり穏やかではあ…
新型コロナウイルスの余波で、突然の休校が発表されましたね。 我が家も例外ではなく、3月3日から小学校の休校が決定しました。 保護者のクラスLINEでも、「仕事はどうしたら」「学童は開くの」「お昼ごはんの準備もなんて」など…
年明けから、小学2年生の息子が歯列矯正(床矯正)を始めました! 自閉症スペクトラムの特性があるので、なかなか一筋縄ではいかないだろうと覚悟していましたが… なんとか今のところは頑張ってくれています。 歯列矯…
小学2年生の息子は、2学期から不登校がちになりました。 2学期当初は、登校できない日が続きましたが、現在は朝になって行けそうな日は行ったり、週1~3日くらい登校しています(早退や遅刻もしながらですが)。 まだまだ不安定で…
小学2年生の息子、2学期から不登校中です。 これまでも登校できない日が続くことはありましたが、2学期が始まってから、まるまる学校に行けていません。 不登校の現実がひしひしと押し寄せ、私も不安定な気持ちの日々です。 &nb…
家族で使える英会話・クラウティをはじめて、5か月。 ほぼ毎日、英会話のレッスンを家族で受けています。 最初は小2の息子用でしたが、私も週2~3日くらいは利用中。 実は学生時代、英語をちょっと勉強するも挫折してしまった私。…
先日、とあるブログで「普通級の発達障害児でも、特別児童扶養手当に通った」という体験談を読みました。 「そんなことがあるのか!?」と私もダメ元で申請してみたところ、なんと認定して頂くことができましたΣ(・ω・ノ)ノ! ダメ…
最近、在宅ワークの仕事を変えました。 (正社員の仕事を退職してから、パート&在宅ワーク掛け持ち、というスタイルは変わってないです。) 前は「オンラインアシスタント」という業務委託でしたが、今は「経理事務」で在宅ワークのパ…
発達障害児は、体幹の弱い子が多いと聞きますが、まさにうちの息子も。 授業参観に行ったとき、一人だけ椅子を揺らしつづけて、落ち着きのない様子に「体幹も鍛えた方がいいんだろうな…」と思っていました。 いろいろ検討していた中で…
息子・でんぱが3歳半のとき、保育園の先生から「発達面で不安なところがある」と指摘されました。 私は発達障害の可能性をまったく考えもしていなかったので、混乱し、頭の中が真っ白になったことを思い出します。 その日からずっと頭…